ホンダF1、ラストシーズンの勝算。「隠し球」でメルセデスを乗り越えろ

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

2021シーズンF1注目ポイント@中編

 開幕戦のバーレーンGPまで、あと約2週間。待ちに待ったF1シーズンが幕を開ける。新型コロナウイルスの感染拡大によってさまざまな変更を余儀なくされた1年を経て、今年はどんなシーズンになるのだろうか。注目すべきポイントをピックアップする。

「2021シーズンF1注目ポイント@前編」はこちら>>

打倒メルセデスAMGに燃えるレッドブル・ホンダ打倒メルセデスAMGに燃えるレッドブル・ホンダ(4)ホンダF1、ラストシーズンの勝算は?

 ホンダは2021年かぎりでF1から撤退することを決めており、これが当面最後のシーズンになる。

 そのためホンダは、2022年に向けて研究開発を進めていた新しい燃焼コンセプトを1年前倒しで投入することを決めた。浅木泰昭が開発責任者に就任してから開発してきた燃焼コンセプトにはまだ伸びしろがあったが、それをしゃぶり尽くすよりも、さらに大きな伸びしろのある新コンセプトを投入して、より大きな飛躍を果たそうというわけだ。

 当然、熟成不足に陥るのではないか、というリスクもある。

 しかし、ホンダは昨年前半の時点でF1撤退を検討しており、8月には正式決定していた。だからこそ、そのタイミングで旧コンセプトの開発を止め、新コンセプトへと開発リソースをフルに集中することができた。よって、熟成不足を心配する必要はあまりないだろう。

 実際に開発は順調に進み、ベンチテストでは想定どおりの性能を示しているという。それはつまり、昨年までの旧コンセプト以上のパワーが出ているということにほかならない。

 昨年型パワーユニットRA620Hは、最大出力ではメルセデスAMGとほとんど差はなかったという。予選・決勝シングルモード規定となり、極めて特殊に攻めた予選専用セッティングができなくなってからは、とくに予選での差はなくなった。

 しかし、ERS(エネルギー回生システム)の効率ではメルセデスAMGが群を抜いており、決勝で連続周回しているなかでのディプロイメント量(アシストが効かせられる時間)は、他メーカーに大きな差をつけていた。その代償として新設計のMGU-K(※)にトラブルが散発したが、その原因であった製造・組み立て上の品質管理の難しさを今季型では設計変更によって克服しつつあるという。

※MGU-K=Motor Generator Unit-Kineticの略。運動エネルギーを回生する装置。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る