日本人F1ドライバー角田裕毅、天性のドライビングセンスに世界が注目
2021シーズンF1注目ポイント@前編
開幕戦のバーレーンGPまで、あと約2週間。待ちに待ったF1シーズンが幕を開ける。新型コロナウイルスの感染拡大によってさまざまな変更を余儀なくされた1年を経て、今年はどんなシーズンになるのだろうか。注目すべきポイントをピックアップする。
アルファタウリ・ホンダからF1デビューする角田裕毅(1)レッドブル・ホンダはメルセデスAMGの独走を止められるか?
開発が厳しく制限された2021シーズンは、昨年型マシンからモノコックやギアボックスなどのメカニカル面がそのまま継承される。マシンの約60%は昨年と同じコンポーネントを使用することになる。
そのためマシンの性能差、チーム間の勢力図が大きく変わることはなさそうだ。ということは、コンストラクターズチャンピオン争いは、やはりメルセデスAMGとレッドブル・ホンダの戦いになるだろう。
では、今年もメルセデスAMGの独走で決まりかと言えば、そんなことはない。マシンの残り40%である空力面の開発は自由であり、リア周りの規制が強化された2021年規定に合わせてどれだけ優れた解答を見つけ出せたかが、勝負のカギになることは間違いない。
だからこそ、これまでに各チームが発表してきた2021年型マシンは、ことごとくリア周りを隠していた。とくに規制ポイントであるフロアの形状や造作物は、どのチームもダミーで発表している。
レッドブルに至っては、明らかにしたのは2枚のレンダリング画像のみで、新車RB16Bの実車写真は一切明らかにしていない。対するメルセデスAMGもフロアは完全にダミーの板で、開発制限箇所を特例で変更できる"トークン"をどこに使ったのか明らかにしていない。
リアカウル後方のシェイプなど、2021年新規定に対するアプローチは両者ともに似ている。あとは、それぞれの"隠し球"がいったいどんなものか、それによって勝負が決まりそうだ。
メルセデスAMGは昨年、シーズン序盤で早々に2020年型の開発を打ち切り、2021年型の開発に専念してきた。それを今年、一気に蔵出ししてくることになる。
1 / 4