レッドブル・ホンダの走りが安定。
フェルスタッペンが思わず叫んだ理由

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by Boozy

◆「これで見納め!美しきF1グリッドガール」はこちら>>>

「正直言って、かなり退屈なレースだったね」

 ベルギーGPを3位で終えたマックス・フェルスタッペンは、なかば自嘲的にそう言った。

 レーシングドライバーなら誰もが好きだと言う「世界屈指のドライバーズサーキット」スパ・フランコルシャン。そのコースを走っているにもかかわらず、44周の決勝レースはそのほとんどが退屈なドライビングだったと、フェルスタッペンは悔しがった。

メルセデスAMGの後塵を拝したレッドブル・ホンダメルセデスAMGの後塵を拝したレッドブル・ホンダ「僕らにやれることはほとんどなかった。面白いレースでは全然なかったよ。メルセデスAMG勢がプッシュを始めれば彼らについていくことはできなかったし、僕は最後、タイヤが完全になくなってしまった。最後の8周ほどは本当にバイブレーションとアンダーステアがひどくて、フロントタイヤをセーブするために完全にバックオフしていた」

 スペインGPがそうだったように、メルセデスAMGは常に余裕を持って走行している。その間は彼らについていくことができるが、いざ彼らがプッシュを開始するとついていくことができない。しかもタイヤの磨耗が進むと、タイヤを最後まで保たせるためにプッシュすることができない。

 もう一度ピットインしてフレッシュなタイヤに交換すれば、メルセデスAMG勢を追い上げることができたかもしれない。しかし、後ろにはルノーのダニエル・リカルドがおり、一度彼らの後ろになってしまうと、ストレート車速が速い彼らを抜くことはできないかもしれない。

 実際、アレクサンダー・アルボンはリカルドよりも柔らかいミディアムタイヤを履いてグリップの優位があったにもかかわらず、抜くことはできず抑え込まれた。

 レッドブルよりストレート車速が伸びるアルファタウリ勢も、前後が皆1秒以内に連なってDRS(※)を使う「DRSトレイン」のなかではDRSの効果が薄く、そこから抜け出せない状況が続いていた。

※DRS=Drag Reduction Systemの略。追い抜きをしやすくなるドラッグ削減システム/ダウンフォース抑制システム。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る