ホンダF1、待望のスペック2投入。
「20馬力アップ」の噂は本当か (4ページ目)
「路面自体のグリップが低いうえに、走りはじめはかなりダスティでもある。だから路面のグリップレベルが得られるまでに時間がかかるし、しかもウォールが近い。少しでもロックアップすれば、これだけグリップレベルが低い路面では簡単にウォールにヒットしてしまうことになる。そういう要素が、このサーキットをトリッキーなものにしている」(フェルスタッペン)
だからこそ、アゼルバイジャンGPは毎年大いに荒れる。何が起きてもおかしくない。
スペック2が投入されたとはいえ、パフォーマンスが大きく上がるわけではない。車体側も、根本的な問題解決は先になる。現状のレッドブル・ホンダでは、優勝はおろか表彰台を獲得することも、荒れたレースにならなければ難しいかもしれない。
そんなクレイジーなレースを期待するのかと聞くと、フェルスタッペンはこう答えた。
「いや、退屈なレースであってほしいね。他を大きく引き離して独走の退屈なレースがいい。まぁでも、そんなことは起きないとも思う。いい週末になることを願っているよ」
自分たちの現実を直視し、置かれた状況のなかでやれるだけのことをやる。それと同時に、彼らはもっと先の勝利に向けて、今できる努力を着実にしている。スペック2投入は、まだまだその初期の一歩でしかない。
4 / 4