【F1】シート喪失。可夢偉は日本GPで走ることができるか? (3ページ目)
ロッテラー加入と同時に『HYPE』というエナジードリンクがロッテラーの個人スポンサーとなり、ケータハムのモーターホームには大量の同社製品が持ち込まれた。『HYPE』には元F1ドライバーでロッテラーと親交のあるベルトラン・ガショーが関わっており、その関係で今回の提携になったという。そこからどれほどの資金が出ているのかは分からないが、アウディで活躍するロッテラーならばコレスが要求する額を支払うだけのサラリーも十分に得ているだろう。
ベルギーGPでケータハムから参戦したロッテラー。結果はリタイア そうなると気になるのが可夢偉の今後のレース復帰の可能性についてだ。
可夢偉自身は、ケータハムと話し合いをしているというが、次戦イタリアGPですぐにレースシートに復帰することは難しそうな雰囲気が漂っている。
「今後のことについては、引き続きチーム側と話をしています。現在お話しできることはありません」(可夢偉)
ロッテラーは当初から「F1出場は1戦限りのもの」としており、基本的にはアウディのワークスドライバーを務めるWEC(世界耐久選手権)のプログラムに重心を置く意向だ。その場合、残り7戦中2戦の開催日程がWECと重なるF1に本腰を入れることは難しそうだ。
「最優先はWECのアウディでの仕事だよ。今後については彼ら(ケータハム)が判断することだけど、僕はWECや日本のスーパーフォーミュラでの自分自身のキャリアについて、これ以上妥協したくない。僕がこの後F1に乗れるとしたら、日程的にはモンツァと鈴鹿だけじゃないかな」
しかし同時に、日本GPには出場したい気持ちもあると語っている。
「今回の参戦はワンオフ(1レースのみ)のものだし、1回きりのチャンスでも僕にとっては上出来だと思う。でも、またレースをするチャンスが与えられるなら、それを生かしたいね。鈴鹿はもう10年もレースをしているし、僕にとっては最良の場所になるだろう。走り込んでいて気持ち良く走ることができるサーキットだ。チームから依頼されれば断る理由はないし、 “NO”とは言わないよ」
3 / 5