【競馬】アイビスSDは軽量馬を狙うのが鉄則 潜在的な千直適性を秘める伏兵の一発に期待 (2ページ目)
カルストンライトオのレコードが更新されるとしたら、3歳牝馬の出走時だと考えているので、今年はその可能性が低いかもしれませんね。
今回は、実績上位のウイングレイテスト(牡7歳)が初めての千直で最重量の59㎏を背負います。おそらくこの馬が人気を集めると思いますが、僕の経験上、それだけの斤量を背負った場合、この条件をクリアするのは簡単なことではないと見ています。
また、58kgを背負うジャスパークローネ(牡5歳)も同様です。同馬は斤量が重くなると出脚が鈍くなる傾向があり、勝ち負けに加わるのは容易なことではないでしょう。
これらのことを考慮すると、斤量55kgで出走できる馬が有利になると思います。
──具体的に注目している馬はいますか。
大西 近走で千直にこだわってレースを使っているマイヨアポア(牝6歳)が気になります。
同馬の母エバーローズは、千直で3戦3勝という成績を残しました。初めて千直を走った時に54秒0という速いタイムをマーク。その際には、レコードを更新できる素材かもしれないと思いました。
アイビスSDでの勝ち負けが期待されるマイヨアポア photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る その娘であるマイヨアポアにも、この条件での高い適性を感じます。同馬が千直2戦目に記録した54秒7という走破タイムは、今回のメンバーのなかでは2番目に速い持ちタイム(1位はロードベイリーフの54秒6)。単純な時計比較でも上位候補と言えます。
しかも、マイヨアポアが同タイムをマークした一戦では、ふた桁馬番の馬が上位を独占。そうした状況にあって、同馬は3枠5番という不利な条件を克服して突き抜けました。
オープン入り後の2戦は結果が出ていませんが、2走前のリステッド競走・ルミエールオータムダッシュ(9着。10月29日/新潟・芝1000m)は極端な道悪馬場が影響したもの。前走のオープン特別・韋駄天S(6着。5月19日/新潟・芝1000m)はおよそ半年ぶりのレースで、12kg増とデビュー以来最高体重での出走。少し太目が残っていたんでしょうね。
今回のレースに向けては、中間の調整過程も良好。本領発揮が期待できます。後方から差し込みを狙うタイプゆえ、枠順に左右されないのも強みです。
ということで、アイビスSDの「ヒモ穴馬」には、マイヨアポアを推奨したいと思います。
大西直宏公式LINE@始めました。
元騎手の視点で馬券のヒントになる情報をお届け!
友だち追加で「@0024n」を検索!
下のQRコードを読み取って頂くことでも見られます。
フォトギャラリーを見る
2 / 2