吉田優利が悔やむ1年目「想定していなかったことが次々に起こった」
女子ツアー注目の「プラチナ世代」に迫る(3)
吉田優利インタビュー(前編)
2000年度に生まれた「ミレニアム(プラチナ)世代」にあって、 2018年の日本女子アマと日本ジュニアの二冠を遂げた実績を持つ吉田優利。プロデビューイヤーとなった昨年は、12戦の出場で最高順位が19位タイ、賞金ランキング57位と、不本意な一年を過ごした。まもなく21歳となる吉田にとって、巻き返しをはかる2021年への意気込みを聞いた――。
――昨年の成績をご自身ではどのように受け止めていますか。
「すごく悔しい一年でした。プロになって、必要な練習の仕方、調整の仕方......アマチュアとはどうしても違うし、環境も異なる。そのなかで、自分の想定していなかったことが次々と起こって、うまく調整できずに12試合を"こなして"しまいましたね」
――「想定していなかったこと」とは具体的にどういったことでしょうか。
「たとえば、初日に調子が悪かったとしたら、すぐ次の日には修正しないといけないですよね。調子が悪いなかで、スコアを作るということは、これまでもやってきたことだとは思うんですけど、どうしても初日を引きずってしまったり、自分の中で修正したつもりでも、修正できていなかったり、また違った悪い癖が出てきてしまったり......。とにかく、いろんなことが起こった1年目でした」
――調子が悪かったのはどういった点になりますか。
「基本的にショットが曲がっていて、特に夏場はラフに入った時の対応でスコアを崩すことが多かったです。フェアウェーの真ん中から打ってもグリーンを外すこともありましたし、技術だけじゃなく、体の使い方にも原因があったのかな。
コーチと、トレーナーと意見交換しながら戦ったんですけど、シーズンを戦いながらだとどうしても時間が足りなくて、修正が難しかったです」
1 / 3