松田鈴英からアマチュアへアドバイス。ドローボールをうまく打つ方法 (3ページ目)
◆うまくドローを打つカギ
クラブをターゲットよりも右に振っていく時に、多くのアマチュアの人はダウンスイングで右腰が浮いて、左腰が引けてしまうと思います。そうならないように、腰を含めた体の右サイドが(前に)出ていくのを我慢しなければいけません。その点が、ドローを打つ時の難しさになってきます。
そこで、ダウンスイングで"右のお尻の張り"を意識してスイングをしてみてください。右のお尻が張っている時は、股関節にしっかり上半身が乗っている状態なので、ダウンスイングで体が開かず、クラブは自然にインサイドから下してこれます。
逆に、右のお尻の張りがなくなった時は、左腰が引けて右腰が伸び上がっている状態になっているので、ドローを打つのは難しいです。
○
右手で示しているように、右のお尻に張りを持たせる
×
右サイドにクラブを振り込んでいく時に、右のお尻が浮いて前に出ちゃうのはダメ
3 / 3