渋野日向子、逆転に希望。
カッコいい姿は「最終日に残しておきます」
2日目を終えて、首位と5打差の通算7アンダー。「すべてが噛み合えば爆発はあるかも」と述べていた渋野日向子は3日目、1番のパー5で幸先よくバーディーを奪う。見る側に、"すべてが噛み合うかもかもしれない"との淡い期待感を抱かせる好スタートを切った――。3日目を終えて、通算9アンダー、6位の渋野日向子 日本女子オープン3日目。舞台となるCOCOPA RESORT CLUB 白山ヴィレッジゴルフコース QUEENコース(三重県)には、10月だというのに真夏を思わせる熱い日差しが容赦なく照りつけていた。それでも、1万人を超える大ギャラリーにとって幸いしたのは、コースにほぼ一日中、強風が吹き続けたことだ。日差しを遮る場所が少なく、逃げ場のない環境のなかで、この風は救いだった。
反対に、選手には災いした。全体のスコアを眺めれば、スコアは大方伸び悩んでいた。この日、イーブンで回った選手の順位は上がる傾向にあった。
渋野も、3番のパー3で風の影響を受けることになった。ピンに向かっていったショットはグリーン左に流されて深いラフへ。そこをボギーとすると、続く4番(パー4)もバーディーパットを打ちすぎて、返しのパーパットをショートしボギー。早くもスタート時のスコアを凹ますことになった。
「3番(のボギー)は攻めた結果なので、ある程度納得していますが、4番(のボギー)は......」と、渋野にとって、まさに痛恨の連続ボギーだった。
さらに、前日(2日目)はイーグル逃しのOKバーディーを奪った6番パー5でもボギー。渋野の名前は、リーダーボードから消えた。
7番パー4では、セカンドをピンハイ1.5mにつけるも、再びバーディーパットを打ちすぎ。パーを獲るのが精一杯だった。そして、8番(パー3)も同様のパターンでパー。
「前半パットに苦しんで、まあイライラしていましたね。1mぐらいのバーディーパットもことごとく外して......。『なんでやねん』と、ひとりでぶつぶつ言いながらプレーしていました」
転機になったのは、1ピン強の距離から、キツいフックラインをジャストタッチでカップインさせた13番(パー4)のバーディーだ。
1 / 3