検索

【木村和久連載】日本式ゴルフの
温故知新。2グリーンが意外に好評だ

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第207回

 前回、ゴルフ場の改造について触れましたが、今回はその続きです。

 バブルの頃、日本独特の2グリーンは、欧米のような1グリーンへと改造する動きがありました。でも、予算不足により、2グリーンのままにしたコースもたくさんあります。

 そんな、時代に乗り遅れた感のある2グリーンですが、今、追い風が吹き始めています。まずは、その謎を探っていきたいと思います。

 最初に気候変動の話から。

 現在の東京は地球温暖化の影響で、およそ30年前と比べると(ヒートアイランド現象も加味して)平均気温が2度ぐらい上がった、と言われています。それは、約30年前の宮崎県と一緒ぐらいだそうです。とすると、およそ30年前の東京と、今の仙台が同じぐらいの気候になる感じでしょうか。

 今思うと、昭和から平成にかけての東京では、学校の入学式の頃に桜吹雪が舞っていました。けど今は、東京で桜が咲くのは3月の終わり頃。だから、平成に入ってからの子どもたちの多くは、桜と言えば、卒業式を思い出すんですな。

 そうした地球温暖化の影響があって、1ベントグリーンに改造したコースは大変なことになっています。管理を誤ると、暑さのせいでグリーンの芝すべてを枯らしてしまうことがあるからです。

 たとえば、炎天下のゴルフ場で水まきをするとしましょう。その際、地表に出ているホース部分がたくさんあったら、ホースの中の水は相当に熱くなっています。それを知らずにスプリンクラーを回したら、そこから出てくるのはまさしくお湯。当然、芝は枯れてしまいます。

 実際、そんなうっかりミスをやらかしたコースを知っていますけど、その後の処置がもう大変でした。もし1グリーンに改造していたら、一定期間は休業せざるを得なかったでしょうね。

 そうなんです、運よくそのコースは2グリーンだったので、無事だったサブグリーンを使用して営業を続けることができたとか。2グリーンには、そういうメリットもあるのです。

 というわけで、2グリーンの再評価も踏まえて、昔の"日本式ゴルフ"も見直してみる"温故知新"に取り組んでみたいと思います。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る