【木村和久連載】ゴルフに「平等の精神」なんて本当に存在するのか (3ページ目)

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

 というのも、プライベートのラウンドにおいて、「ハンデはうまい人がレートを決める」という取り決めになっていますから。プレーの前、ニギリの相談をすると、「キミにハーフ、2枚あげるから」といった具合に。

 その「あげる」って言葉もいやらしいですよね。要は、「おまえはヘタだから、特別にハンデをくれてやる。ありがたくいただきなさい」という意味ですから。

 ゆえにハンデをくれる人は、決して自分が負けるようなハンデを与えてはくれません。

 どうです? どこが平等やねん。

 ヘボ野郎はなんぼハンデをもらっても、ほとんど勝てません。ただ、それじゃゴルフが嫌になってリタイヤしてしまうから、5回に1回ぐらい、うまいヤツがわざと少しだけ負けてあげるんです。

 すると、ヘタクソ君は機嫌がよくなって、再びニギリに参加するのですが、その後はまた4回連続で負けるわけです。そうやって、たまにしか勝たない人を、世間では「カモ」と呼びます。

(2)プレー自体、下手なほうが疲れる
 うまい人って、ミドルホールなら2回打って、あとはパターを打つだけでしょ。歩くところもフェアウェーの平らなところばかり。

 一方、ヘタクソ君はまず打数がうまい人の倍。しかも、崖とか、谷とか、バンカーとか、ボールは打ちづらいところにばかり飛んでいって、体がつんのめりながら移動します。

 たぶん、万歩計で計ったら、ヘタクソ君はうまい人の1.5倍ぐらいは歩くことになるでしょう。これは、どう考えても不利です。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る