【木村和久連載】なぜ日本のゴルフ中継はつまらなくなったのか (3ページ目)

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

 一方、日本のコースとなると、樹木をメインとしたハザードが多いです。これは、当時池をつくる予算も技術もなかったし、そもそも丘陵にコースをつくると、池が沼になってしまって、牛ガエルが吠える(?)状況となります。水面が映える綺麗な池のコースなんて、富士山周辺の一部のコース(太平洋クラブ・御殿場コースとか)ぐらいじゃないですか。

 従来の林間コースは、フェアウェーの真ん中に御神木があり、そこを越えさせるか、避けさせるか、そういう戦略の設計が多く見られます。難易度は高いのですが、テレビ的にどうでしょう……。

 モニターに映るのはすべて木ですから、距離感を表現しづらい。芝も、樹木も緑色じゃあ、コントラスト的にも厳しいです。そうすると、その難しさを視聴者が共有するのはなかなか困難でしょうね。

遊園地のアトラクションのようなコースがあったら、意外と面白いかも……。遊園地のアトラクションのようなコースがあったら、意外と面白いかも……。 日本もバブルの頃は、池を駆使した戦略的コースをつくったのですが、その後、経営先がコロコロと変わっていくにつれ、ビジターをたくさん入れるために、改造して簡単にした経緯があります。

 結局のところ、ビジュアルに冴え、志が高い戦略的なトーナメントコースをつくっても、試合は1週間で終わってしまいます。残りの350日以上は、100叩くアベレージゴルファーに開放せにゃならない。

 トーナメントプロも、平均的なアマチュアも喜ぶコースづくりは、ほんと難しいようですね。

木村和久(きむら・かずひさ)
1959年6月19日生まれ。宮城県出身。株式をはじめ、恋愛や遊びなど、トレンドを読み解くコラムニストとして活躍。ゴルフ歴も長く、『週刊パーゴルフ』『月刊ゴルフダイジェスト』などの専門誌で連載を持つ。

『89ビジョン~とにかく80台で回るゴルフ』好評発売中!
詳細はこちら>

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る