検索

モドリッチがレアル・マドリードを退団 天才しかいないチームで13シーズンもプレーできたのはなぜか

  • 西部謙司●文 text by Nishibe Kenji

西部謙司が考察 サッカースターのセオリー 
第50回 ルカ・モドリッチ

 日々進化する現代サッカーの厳しさのなかで、トップクラスの選手たちはどのように生き抜いているのか。サッカー戦術、プレー分析の第一人者、ライターの西部謙司氏が考察します。

 今回は、レアル・マドリード退団が発表されたルカ・モドリッチを取り上げます。天才しかいないトップレベルのチームで、13シーズンもプレーできたのはなぜでしょうか。

【13シーズンで28タイトル。CL優勝6回】

 ルカ・モドリッチのレアル・マドリード退団が発表された。すでに39歳なので、契約更新なしはそれほど意外ではないはずなのだが、唐突な感じもした。なぜか来季もまだプレーするものと思い込んでいた。

レアル・マドリード退団が発表されたモドリッチ photo by Getty Imagesレアル・マドリード退団が発表されたモドリッチ photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る 2012年夏にトッテナムからレアル・マドリードに移籍。そこからの13シーズンで28タイトルを獲得している。なかでもチャンピオンズリーグ(CL)優勝6回はとてつもない。

 昨年10月のセルタ戦でクラブ最年長出場記録を更新。39歳40日だった。今年1月のバレンシア戦では39歳116日の最年長ゴールも記録。ちなみにそれまでの記録保持者はどちらもフェレンツ・プスカシュである。

 プスカシュは1950~60年代に活躍したハンガリー人。当時のスーパースターだった。年間最優秀得点賞にその名が冠されているとおりのゴールゲッター。レアル・マドリードの10番はモドリッチとの共通点だが、それ以外にも少し似ているところがある。

 プスカシュがレアル・マドリードに加入した当時、チームの中心はアルフレッド・ディ・ステファノだった。そしてプスカシュとディ・ステファノはプレースタイルがまる被りしていた。ブラジル代表のプレーメーカー、ジジはディ・ステファノに追い出されたとも言われている。プスカシュとディ・ステファノはゴールゲッター兼プレーメーカーという点で、ジジとディ・ステファノ以上に特徴が似ていた。

 ところが、プスカシュとディ・ステファノに確執はなく、それどころかサッカー史上屈指のコンビになっていった。きっかけはふたりが得点王争いで並んでいた最終節、得点チャンスにプスカシュがディ・ステファノにパスを出して得点王を譲ったからだという。その後、プスカシュは4回も得点王になった。

 モドリッチがレアル・マドリーに移籍して3シーズン目、トニ・クロースが加入した。モドリッチとクロースはどちらもプレーメーカー、プスカシュとディ・ステファノを思わせる被り方である。ただ、こちらも非常に良好な関係を築き、その後5回のCL優勝をもたらす原動力となった。

1 / 3

著者プロフィール

  • 西部謙司

    西部謙司 (にしべ・けんじ)

    1962年、東京生まれ。サッカー専門誌「ストライカー」の編集記者を経て2002年からフリーランスに。「戦術リストランテ」「Jリーグ新戦術レポート」などシリーズ化している著作のほか、「サッカー 止める蹴る解剖図鑑」(風間八宏著)などの構成も手掛ける。ジェフユナイテッド千葉を追った「犬の生活」、「Jリーグ戦術ラボ」のWEB連載を継続中。

【写真&選手紹介】世界トップクラスの選手たち ワールドサッカー「新」スター名鑑

キーワード

このページのトップに戻る