遠藤航、ノーミスでリバプールCL8強進出に貢献 南野拓実は決定機演出もゴールならず
チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第7節。現地時間1月21日に行なわれた9試合に、日本人では南野拓実(モナコ)と遠藤航(リバプール)のふたりが出場した。
16位のモナコ(勝ち点10)対5位のアストン・ビラ(勝ち点13)。モナコのルイ2世スタジアムで行なわれたこの一戦に、南野は4-2-3-1の1トップ下でスタメン出場を果たした。
決勝トーナメントにストレートインするためには8位以内、プレーオフに進出するためには24位以内。モナコにはリーグフェーズの残る2試合で2連敗すると24位に入らない可能性があった。最終戦の相手は一昨季のファイナリスト、インテルだ。アストン・ビラとのホーム戦は、絶対に負けられない正念場となった。
モナコは立ち上がりから積極的に仕掛けた。そして開始8分、結果を出す。CKからティロ・ケーラー(ドイツ代表)がヘディングを枠内に飛ばす。相手GKエミリオ・マルティネス(アルゼンチン代表)が弾き返すが、ウィルフリード・シンゴ(コートジボワール代表)がこれを押し込み、幸先よく好スタートを切った。
だが、モナコは実力上位のアストン・ビラに次第に押し込まれ、耐え忍ぶ時間が増えていく。GKラドスワフ・マイェツキ(ポーランド代表)が好セーブを連発。前半のアディショナルタイムに入った47分に見せた超美技はその極めつけだった。アストン・ビラのCFオリー・ワトキンス(イングランド代表)が近距離から放ったシュートを枠外に弾き出したプレーである。
同点、逆転は時間の問題かに見えた。
南野がこの日一番の見せ場を作ったのはその直後だった。時計の針は3分というアディショナルタイムを超え、まさに前半のラストプレーだった。モナコの左SBクリスティアン・マウィッサ(U-21フランス代表)が、ダメもとで最前線めがけてロングボールを蹴り込んだ。
南野はそこに張っていた。相手の両CB、エズリ・コンサとタイロン・ミングス(ともにイングランド代表)に挟まれながらも、バウンドして浮いた球を左足で処理。リフティングをまじえながら低重心でボールをキープし、右脇を走るマグネス・アクリウシェ(U-21フランス代表)にラストパスを送った。
1 / 4
著者プロフィール
杉山茂樹 (すぎやましげき)
スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。