久保建英、不屈の証明 屈辱の敗戦から中2日、90分で日本代表からソシエダへアジャスト
久保建英(22歳)はまさに東奔西走の戦いを見せている。
2月3日、アジアカップの準々決勝で日本がイランに敗退した後、久保は急遽、スペインに戻っている。5日、所属するレアル・ソシエダ(以下ラ・レアル)の敵地遠征に合流。そして同6日、中2日の強行日程でスペイン国王杯、準決勝マジョルカとのファーストレグに先発フル出場したのだ。
このスケジュールをこなすだけでも、驚嘆に値する。久保がそれだけタフな選手であり、ラ・レアルで必要とされるキープレーヤーであることの証左だろう。
古巣であるマジョルカ戦で、久保は4-3-3の右アタッカーで先発している。スペインでの初のタイトル獲得がかかる千載一遇の機会であり、決して負けられない一戦だ(ベスト4の段階でレアル・マドリード、バルセロナという強豪がすでに敗退している)。クラブとしても重要度の高い試合で、たとえコンディションがベストではなくても久保の力が必要とされた。
スペイン国王杯準決勝マジョルカ戦にフル出場した久保建英(レアル・ソシエダ)photo by Nakasima Daisukeこの記事に関連する写真を見る 前半の久保は、試合のリズムをつかむのにやや苦労していた。
ひとつには、中東で試合を重ねた後の長旅による疲労が影響していたのだろう。また、日本代表と比べてチーム戦術の違いもあって、プレーのずれがあった。さらに、ハビエル・アギーレ監督が率いるマジョルカが5-3-2で守備を固め、左センターバックのホセ・コペテ、左ウイングバックのハウメ・コスタというダブルチームで久保のよさを消してきたのもあるだろう。
もっとも、久保はできることをしながら、プレーをアジャストさせていった。中盤に下がって、マルティン・スビメンディをうまく使ったり、クロスをウマル・サディクに合わせたりしながら、相手の警戒を強めさせる。その駆け引きを続けることで、混乱を生み出していた。
そして後半の立ち上がり、久保は中盤で抜け出そうとしたところだった。コペテの足が出て、イエローカードを誘発した。これによって、守備に制限を与えることに成功し、攻撃のアドバンテージを握れるようになった。
1 / 3
プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。