久保建英、暴力的守備が増加するなかでチームを離脱 日本代表に招集する意味とは
「久保、相手チームの(暴力的)攻撃性に"苦言"。(審判の)"庇護"を求める」
スペイン大手スポーツ紙『エル・ムンド・デポルティーボ』はそう見出しを打っている。
レアル・ソシエダ(以下ラ・レアル)の久保建英は今シーズン、試合を重ねるたびに厳しくなるマークにあっている。密着マークは"削る"という領域を越えた。半ば殴る蹴る、体当たりやぶん回しに至るまであり、もはやプロレス技に近い。
「遅かれ早かれ、タケ(久保)へのマークは荒っぽくなる」
9月のサンセバスチャン現地取材の時点で、ラ・レアルのレジェンドOBたちはそう口を揃えていたが、予想以上の暴力的ディフェンスだろう。それだけ、久保が相手を恐れさせているのだ。
「それぞれの役割はあると思うけど......。自分はボールを持って、人々を楽しませ、勝つためにプレーしています。ただ、試合ごとにそれが難しくなっていて、敵選手のなかには、その意志はないにしても、自分を傷つけている場合もあります。審判はもう少しだけでも、自分だけでなく、自分のように"プレーで見せようとしている"選手を守るべきだと思います」
久保はそう心境を吐露している。
そんな彼が日本代表としてアジアカップを戦うため、ラ・レアルを離脱せざるを得なくなった意味とは何なのか?
アラベス戦に先発、後半48分までプレーした久保建英(レアル・ソシエダ)photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAこの記事に関連する写真を見る 1月2日、レアレ・アレーナ。ラ・レアルは、同じバスクの伏兵で、何人もレンタルや完全移籍の選手がいるアラベスと、2024年の初戦を戦っている。
久保は、いつものように4-3-3の右サイドで先発している。攻撃を牽引し、存在だけで相手を撹乱。CKで速い弾道から落とす左足キックは、確実に敵を脅かした。23分、マルティン・スビメンディのパスを受け、すかさずアンドレ・シルバに出したパスは、合わなかったものの、プレーセンスは出色だった。31分、ひとりを置き去りにすると、必死に立ちはだかった相手を前に打ったシュートは股間を打った。それだけ体を張らないと久保を止められないのだ。
1 / 3
プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。