検索

久保建英のプレーはなぜ速くなったのか風間八宏が分析「ペナルティーエリアの中で得意なプレーの精度が上がっている」 (3ページ目)

  • 中山 淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi

【縦方向のプレー精度をさらに磨く】

 レアル・ソシエダに移籍してからの久保は、自分自身が持っている能力を試合のなかで最大限に発揮できるようになった。結果を残していることで、監督やチームメイトからの信頼も厚くなり、さらなる好循環も生まれている。

 今後の飛躍も十分に期待できそうな雰囲気となっているが、現在の久保のプレーに強いて課題を挙げるとすれば、どんな点が考えられるのか。

「これは三笘とも共通しますが、まずはこの調子を持続すること。そして、ひとつひとつのプレーの成功回数を増やすことです。そうすれば、もっと数字を残せるようになるでしょうし、選手としてレベルアップできるはずです。

 もうひとつ挙げるとすれば、縦方向のプレーの精度をさらに磨くことでしょうか。

 先ほども触れましたが、現在の久保は横にボールを動かしてからのプレーがレベルアップしました。その質が高く、速度もあるので、簡単に相手を飛び込ませないようにプレーができています。

 一方、縦方向にボールを運ぶ時は、横に運ぶ時と比べると、精度が落ちてしまう傾向が見受けられます。精度を欠くと、どうしてもスローダウンしてしまう。縦に抜け出してそのままゴールを決めても不思議ではないシーンで、ボールタッチが乱れてしまうことがあります。

 もし久保が縦方向のプレー精度を上げることができれば、さらに相手の脅威になれるはずです。プレーの幅も、もっと広がるでしょう。

 とはいえ、いきなり全部ができるようになる選手は稀なので、この点については、これから少しずつ改善していくと思います。現在の好調ぶりを維持すれば、自然といろいろなプレーを身につけていくはずなので、今後も期待したいと思います」

 チャンピオンズリーグの舞台も経験している今シーズンの久保は、昨シーズン以上の成長が期待できる環境が整っている。そういう意味でも、キャリアハイの数字を残す可能性は十分にあるだろう。

風間八宏 
かざま・やひろ/1961年10月16日生まれ。静岡県出身。清水市立商業(当時)、筑波大学と進み、ドイツで5シーズンプレーしたのち、帰国後はマツダSC(サンフレッチェ広島の前身)に入り、Jリーグでは1994年サントリーシリーズの優勝に中心選手として貢献した。引退後は桐蔭横浜大学、筑波大学、川崎フロンターレ、名古屋グランパスの監督を歴任。各チームで技術力にあふれたサッカーを展開する。現在はセレッソ大阪アカデミーの技術委員長を務めつつ、全国でサッカー選手、サッカーコーチを指導。来季は関東1部の南葛SCの監督兼テクニカルディレクターに就任する。

久保建英や鎌田大地、三笘薫など日本人選手の活躍にも期待!
「UEFAチャンピオンズリーグ」「UEFAヨーロッパリーグ」はWOWOWで放送&配信!

WOWOW「UEFAチャンピオンズリーグ」公式サイト>>

WOWOWでは、欧州のクラブNo.1を決める大会「UEFAチャンピオンズリーグ」2023-24シーズンを、グループステージ~決勝まで独占放送・配信する。「UEFAヨーロッパリーグ」とあわせて、世界中のスター選手が集う世界最高峰の戦いを圧倒的なボリュームでお届けする。

【写真名鑑】久保建英ほか 欧州サッカーで輝きを放つ歴代日本人選手たち

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る