久保建英のプレーはなぜ速くなったのか風間八宏が分析「ペナルティーエリアの中で得意なプレーの精度が上がっている」 (2ページ目)

  • 中山 淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi

【パスやシュートの動作が速くなった】

「もともと彼はボールが自分の体から離れないままプレーするのが得意でしたが、現在は相手ペナルティーエリアの中でそのテクニックを生かすことができています。しかもその精度が上がっているから、パスやシュートの動作に速さが生まれています。

 特に最近目立っているのが、ボールを横に動かした瞬間にキックするプレーと、その速さですね。

 キックにはシュートとパスという2種類の選択がありますが、シュートのケースでは、キックモーションによって相手を動かして、それによってシュートコースを自ら作ってゴールを狙うこともできています。加えて、ボールを動かしてからシュートまでの一連の動作が正確なので、シュートまでがものすごく速くなりました。

 シュートを含めたキック精度も上がっているので、これだけゴールを決められるようになるのも当然だと思います」

 確かに最近の久保は、右サイドでボールを受けたあとにカットインしてからシュートやクロスを繰り出す場面が多く、しかもそのプレーがゴールやアシストにつながる回数が増加している。相手DFにとっては、わかっていても止められないクオリティだ。

 ただ、それだけではないという。風間氏が補足してくれた。

「ボールを持った時、左足のプレーに対して、右足のプレーの質が追いついてきた。縦に出て右足でクロスを入れるプレーもバリエーションに加わってきたので、そうなると、相手は左足だけをおさえておけばいいという話ではなくなってきて、対応がより難しくなります。

 久保からすると、プレーの選択肢を増やしたことにより、得意の左足をより効果的に使えるようになりました。

 当然、対応する相手DFは久保がいつ蹴るのかさえ予測しづらくなるので、反応が遅れてコースも空きやすい。久保は、その空いたコースを逃さないだけのプレーの精度と速さを兼ね備えてきたので、相手にとっては厄介です。

 実際、これからシュートを打ちますよ、というわかりやすいタイミングでシュートするようなシーンはほとんど見なくなりました。これはパスにも言えることですが、それだけでも、久保が成長している部分がわかります」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る