久保建英が監督からの挑発に応える活躍 現地紙はベリンガムと同列に語るほど賞賛
13歳までを過ごしたFCバルセロナの下部組織ラ・マシアで、久保建英(22歳)は「黄金世代のひとり」と言われていた。アンス・ファティ、ニコ、エリック・ガルシアなどトップデビューを飾ったスペイン代表選手たちと同世代だった。クラブの18歳未満選手の登録停止で日本に戻らざるを得なかったが、彼も異色の輝きを放っていた。
「日本人というよりもスペイン人、スペイン人のなかでもとびっきりのリーダー。自分の活躍でチームを勝たせる。その執念が飛び抜けている」
当時の現地記者の評価である。
端的に言えば、久保はゴールへの意識、技量が突出して高く、"怖さ"につながっていた。チームの形としては、久保のパスをファティがゴールする形が多かったが、本人はパサーに収まらなかった。うまいだけの選手ではなかったのである。
「黄金世代のなかでも、パーソナリティは傑出。誰よりも成功を収めるのではないか」
当時のそんな評価を、久保は証明しつつある。
グラナダ戦で2ゴールを決めた久保建英(レアル・ソシエダ)この記事に関連する写真を見る 9月2日、レアル・ソシエダ(以下ラ・レアル)は本拠地にグラナダを迎え、5-3とシーズン初白星を記録している。開幕3試合連続ドロー。ダビド・シルバの引退などチームプランの変更で不穏な空気が漂っていたが、どうにか払拭した。
「久保がラ・レアルの鍵を握る」
スペイン大手スポーツ紙『マルカ』が報じたように、勝利の扉を開けたのは久保だった。
8分、セカンドボールを巡る争いのなか、この日はトップに入ったミケル・オヤルサバルがプレスバックし、回収したボールをブライス・メンデスがダイレクトでスルーパス、これに走っていたのが久保だった。一切無駄のないボール運びで、相手を寄せつけず、自らのライン、間合いでゴールエリアへ侵入。左足を振り、GKの逆を突くシュートを華麗に決めた。
一度は同点に追いつかれたが、43分、自陣からのカウンターで回収したボールを受けた久保は、ディフェンスとの1対1からコースを作り、左足を鋭く振る。ボールはわずかに相手に当たったが、美しい軌道でファーサイドに突き刺さった。
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。