マンチェスター・シティをCL初制覇に導いた17本のパス 「らしさ」貫いた攻撃的サッカーの勝利
チャンピオンズリーグ(CL)決勝。マンチェスター・シティにとっては下馬評との戦いでもあった。1.5倍対4.5倍。ブックメーカー各社が設定したこの3倍程度の差は、両軍選手の耳には当然入っている。
こう言っては何だが、クラブサッカー人気より、代表サッカー中心の日本では実感しにくい感覚である。相手が強敵でも、メディアは高揚しがちな国単位のナショナリズムに便乗し、「勝てる、可能性はある」と煽る。躊躇なく応援報道に走る。それが欧州では起こりにくい。都市対抗戦であるクラブサッカーの場合はなおさらである。
ましてやCLという、マンチェスター・シティ、インテル以外のファンも目を凝らす欧州サッカー最大のイベントだ。今回の決勝を視聴した人は、世界の200以上の国と地域に及んだと言われるが、そうしたいわゆる第三者も、両軍の1.5倍対4.5倍の関係を把握したうえで観戦していただろう。
決勝戦はしかも、180分の戦いではない。90分1本勝負だ。時間は準決勝までの半分になる。さらに言うなら、サッカーは結果に及ぼす運の割合が3割を占めるとされるスポーツだ。精神的にキツいのは、絶対的に負けられない立場に追い込まれやすい、勝って当然とされる側だ。
マンチェスター・シティは、欧州サッカー史にあってはまだCLを1度も制したことがない新興チームであるにもかかわらず、予想どおり、そうした強者特有の症状に悩まされることになった。
攻撃的なマンチェスター・シティ対守備的なインテルというスタイルの違いも輪をかけた。マンチェスター・シティが試合を優勢に進めても、それはある意味で当然のことで、インテルにとって不利な材料にならなかった。前半は0-0。後半も半ばまで0-0で推移したが、これはインテルのペースに他ならなかった。
だが、マンチェスター・シティは焦れずに"らしさ"を貫いた。根競べで負けなかった。
後半22分、中盤でイルカイ・ギュンドアンが中盤でボールを拾うと、そこからマンチェスター・シティは相手陣内でパスをつないだ。その数12本。ジャック・グリーリッシュがフィル・フォーデンに送った13本目の浮き球のパスは、マルセロ・ブロゾビッチに頭で遮られたが、それをギュンドアンが再び拾うと、さらにマンチェスター・シティはパスを4本つないだ。計16本のパスは時間にするとおよそ70秒間に及んだ。
1 / 3
プロフィール
杉山茂樹 (すぎやましげき)
スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。