一時は絶滅も!? 攻撃の花形・ウイングの歴史。ネイマールら最新のプレースタイル (2ページ目)
また、サイドに位置するストライカーの系譜もある。クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)はユベントスでセンターフォワードになっているが、もともとは左ウイングだった。ただし、インサイドフォワード的なプレーではなく、中へ入ってストライカーとして振る舞うタイプである。
さまざまな偽ウイングが混在している。ただ、「ウイング」というポジション自体が消滅しかかっていた時期もあったのだ。
<縦突破全盛の時代>
一時は隆盛を誇りながら、ほぼ絶滅したポジションとして「リベロ」がある。DFの背後でカバーリングを行なう役割は、ゾーンディフェンスの広がりとともに姿を消した。
ウイングも絶滅危惧種だった。1980年代に2トップのシステムが普及していくと、FWとしてのウイングは姿を消している。ただ、サイドハーフやウイングバックに身をやつしながらしぶとく生き延び、1990年代には早くも復活の機運をつかんでいた。
システム上、最もFWの数が多かった「WMシステム」全盛の時代、ウイングは攻撃の華だった。サイドから多彩なフェイントで、あるいは抜群のスピードで、対面のDFを抜き去って決定的なクロスボールを味方に供給する攻撃の花形である。
マシューズは、フェイントに自らの名前がついた最初の例だろう。右サイドでDFと対峙すると小刻みなステップで間合いを測り、右足アウトサイドでヒュンと縦にかわしていく型があった。
1956年に初代バロンドール受賞者となっている。もっとも、この賞はほとんどタイトルのない無冠の帝王だったマシューズを称えるために創設されたとも言われていて、受賞時は41歳だ。
マシューズと並ぶウイングはガリンシャだろう。抜き方はマシューズとそっくりだが、とてつもなく速かった。縦のスペースへボールをプッシュされたら相手DFはお手上げ。まさにロケットスタートだった。完全に背後をとってからのロークロスを、ペレやババがコツコツ叩いてブラジル代表はゴールを量産していった。
2 / 4