メッシが典型、現代サッカーでのインサイドFWの重要性。カギは「斜め」の攻撃だ

  • 西部謙司●文 text by Nishibe Kenji
  • photo by Getty Images

サッカー新ポジション論 
第1回:インサイドフォワード

サッカーのポジションや役割は、時代と共に多様化し、変化し、ときに昔のスタイルに戻ったりもする。現代サッカーの各ポジションのプレースタイルや役割はどうなっているのか。これを知ると、サッカー観戦がより面白くなる。

◆ ◆ ◆

サッカーで大量に得点できるのは、メッシのようなインサイドフォワードだサッカーで大量に得点できるのは、メッシのようなインサイドフォワードだこの記事に関連する写真を見る<イタリアの2人のインサイドハーフ>

 1年延期された先のユーロ2020で優勝したのは、従来のイメージを一新した攻撃的なイタリアだった。象徴的なのが、インサイドハーフでプレーする選手を2人起用したこと。ロレンツォ・インシーニェとニコロ・バレッラである。

 イタリアと言えば「カテナチオ」。堅守速攻がアズーリ(イタリア代表の愛称)の一般的なイメージではある。

 カテナチオは1930年代のスイスが発祥とされている。オーストリア人のカール・ラパンという選手が、スイスリーグで世界初の「リベロ」としてプレーしたのが起源らしい。

 当時の2バックの後方で左右に動いてカバーリングするプレーが「差し錠」に似ているというので、フランス語で「ヴェルウ」と呼ばれたのが、そのままイタリア語の「カテナチオ=閂(かんぬき)」となった。

 なので、リベロがいなければカテナチオではない。イタリアでは1990年イタリアW杯のフランコ・バレージが最後の本格的リベロだから、カテナチオと呼べるのはそのあたりまでになる。ただし、「まず守備から」というプレースタイルは、その後も根強く残っていた。

 現在のイタリアは、歴史上でも画期的な攻撃型のチームと言われているが、偶然なのか伝統を守っているところもある。サイドバック(SB)タイプが左サイドだけ、中盤の底にレジスタ(司令塔)を置き、ウイングタイプが右サイドだけなのがそうだ。しかし、昔とまったく違っているのが、インサイドハーフを2人起用しているところである。

 イタリア代表で、インサイドハーフは1人かゼロが通例だった。カテナチオ時代には、リベロがいて、マンマーク要員が4人、MFの1人もいわゆる「水を運ぶ人」。攻撃要員は2トップとワーキングウインガーと司令塔の4人。つまり、守備にリソースを割きすぎていたので、インサイドハーフを置く余裕がなかったわけだ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る