イングランドのケインが見せた「謎の感覚」。ゴール前で意外な器用さを発揮する (2ページ目)
無料会員限定記事
するとミュラーはまたも自信満々にこう言ったのだ。
「20%ぐらいだな」
打率2割でも、サッカーの点取り屋には高い確率なのかもしれない。ただ、その時は「ずいぶん低いんだな」と少々拍子抜けしたものだ。
ケインのポジショニングは確信に満ちていた。「ボールはあそこにしか来ない」と言っていたミュラーと同じだ。実際にはそれでも8割は外すわけだが、ボールが来てくれれば大当たりではある。ケインも自分の「正解」に従ってあのようにしたに違いない。本当にあそこに来ると確信していたのか、来ればフリーだと考えたのかはわからない。
どちらにしろ「正解」はあるようでないわけだが、決めたことがすべてだ。適当なのではない。ただ、それで8回外しても平気な人が真のストライカーなのだろう。
<ギリギリでプレーを変えられる>
ウクライナ戦の先制点もケインのシュートだった。開始4分、左サイドからラヒーム・スターリングがカットインしてスルーパス。裏へ抜け出たケインと飛び出したGKの中間あたりにボールは転がっていた。
ケインは右足を思い切り伸ばし、スライディングしながらシュート。至近距離まで来ていたGKにボールが当たったが、そのままゴールインしている。
技ありのシュートだった。ケインは右足を伸ばしながら足首を返して、ボールが少し浮くように蹴っていた。浮いていたから、GKに当たってもゴールに入れることができた。グラウンダーだったら防がれていただろう。
188㎝の長身と長いリーチが生み出した得点とも言えるが、最後のタッチの工夫が決定的だった。ケインは大きなFWだが、フィジカルで押し切るタイプではない。ボールコントロールやパスもそうで、タッチの直前に判断を変えられるのが特徴だ。
ポジションは違うけれども、スペインのセルヒオ・ブスケツとこの点はよく似ている。ブスケツも右足を振りながら、最後の瞬間に蹴る方向を変えられる。小柄な選手が持っているようなキレはない代わりに、動作がゆったりして動く幅が大きい分、それ自体がフェイントになっていて、相手が動けば逆を突けるのだ。
全文記事を読むには
こちらの記事は、無料会員限定記事です。記事全文を読むには、無料会員登録より「集英社ID」にご登録ください。登録は無料です。
無料会員についての詳細はこちら