森脇良太のJリーグ最強ベストイレブン「外せない」「対戦相手として本当に嫌だった」選手たち (4ページ目)
【1トップは別格だったあの選手】
右シャドー 柏木陽介(元サンフレッチェ広島、浦和レッズほか)
まずシャドーの2枚を選んだ基準がありまして、攻める方向から見て右は左利きの選手、左には右利きの選手を置きたいと。コンビネーションができやすいのでそのように選びました。
陽介は「走るファンタジスタ」と言われるくらい走れる選手なので、2列目から相手の背後に飛び出してプレーできますし、後ろが停滞していたら中盤に下りてパサーとしてチームのつなぎ役もできます。
パスも出せる、シュートも打てるというところで、いまの選手にもなかなかいないと思うくらいすべてのクオリティが高い選手です。また、彼のよさはワンタッチでプレーできること。ボールが来る前に状況をしっかり把握しているので、ワンタッチでコンビネーションを引き出したり、ワンタッチでスルーパスを出したり、ワンタッチで決定的なシーンを作れます。相手にとって守りづらいプレーをできるのが陽介です。
左シャドー 小野伸二(元浦和レッズ、清水エスパルスほか)
伸二さんの全盛期に対戦したことは残念ながらありませんが、伸二さんのトリッキーなプレー、想像を超えるプレーはシャドーで見てみたい思いで選びました。動けて、パスも出せて、シュートも打てて、陽介同様、危険なシーンを多く作れるのが特長だと思います。
伸二さんは対応が難しい浮いているくさびのパスとかをDFが入れたとしても、いとも簡単にプレーしちゃうんじゃないかなと。こちらのミスをミスじゃなくしてくれるところはすごさですよね。陽介同様、ボールが来る前に状況判断ができるので、ワンタッチのコンビネーションは持ってこいなんじゃないかと。選手も予測できない、見に来ているお客さんも予測できないシーンをたくさん見せてくれていましたよね。
1トップ 興梠慎三(元鹿島アントラーズ、浦和レッズほか)
僕はこの選手しかいないと思いました。慎三は別格でした。スピードもあって、バネもあって、シュートセンスもあって、ポストプレーもできて、パスも出せる。サッカー選手に必要な全ての要素を持っているFWは彼しかいないと思っています。
浦和レッズで慎三と初めて一緒にプレーしましたが、僕の幅も広がりました。くさびのパスを打つ時にどれだけ狭い局面でも無理やり通せば、慎三が収めてくれてビッグチャンスになる。とんでもないパスを送ったとしても慎三なら収めてくれる。そういう意味でプレーの幅を広げてもらいました。
得点能力もすごいですし、シュートのバリエーションも豊富。慎三ほどのバリエーションを持っているストライカーはなかなかいないと思います。ゴール前の落ち着きはすごいです。
他のスポーツもすごいし、ジュースをどちらが奢るかを決めるじゃんけんもめちゃめちゃ強い。ご飯に行った時に「たまには男気じゃんけんやろうよ」って、勝ったほうが奢ることになると、だいたい負けるんですよ。めちゃめちゃ勝負強いですね。
森脇良太氏が選んだJリーグ最強ベストイレブンこの記事に関連する写真を見る>>後編「森脇良太が選ぶ対戦して嫌だったFWトップ10」につづく
森脇良太
もりわき・りょうた/1986年4月6日生まれ。広島県福山市出身。サンフレッチェ広島ユースから2005年にトップチームに昇格。途中、愛媛FCへ1シーズンのレンタルを経て、広島では2012年までプレー。2013~19年は浦和レッズでプレー。以降、京都サンガF.C.、愛媛FCでプレーし、2024シーズンを最後に現役引退。攻撃的なセンターバック、サイドバックとして活躍。明るいキャラクターのムードメーカーで人気を博した。現在は「愛媛FCポジティブエナジャイザー」として活動するほか、指導者、解説者としても活躍中。
【トップ10一覧】ストライカー,ボランチ,サイドバック…元サッカー日本代表・Jリーガーが選んだ、スゴイ選手ランキング
4 / 4