森脇良太のJリーグ最強ベストイレブン「外せない」「対戦相手として本当に嫌だった」選手たち (2ページ目)
【3バックはやはり攻撃的】
3バック左 槙野智章(元サンフレッチェ広島、浦和レッズほか)
後ろから攻撃参加できるプレーヤーの基準として選びました。マキはゴールも奪えるし、ドリブルで後ろから相手を剥がしていくこともできるプレーヤーなので、チームに欠かせないと思っています。高校生の時から一緒にプレーしていましたが、守備では抜かれているシーンを全く見たことがないくらい、1対1の能力はすごかったです。チームを盛り上げるムードメーカーとしても外せません。
年齢は僕のほうが一つ上ですが、僕のことを同級生か後輩に思っているくらい距離が近い。でも、いい人間関係を築けています。僕もマキがいると安心するので、彼の存在はチームの中で大きいです。
3バック中央 森重真人(FC東京)
(田中マルクス)闘莉王さんと迷いましたが、槙野も攻撃が好きでガンガン上がりますし、闘莉王さんを入れると3バックがみんな上がってDFラインに人がいなくなる可能性もあるので(笑)、トータル的なバランスで森重選手を選びました。1対1の能力が抜群に高いですし、空中戦にも強い。槙野同様、1対1で抜かれている場面をほぼ見たことがないので、Jリーグを代表するトップクラスのDFだと思います。
攻撃ではボールを持ち運べますし、後方から鋭いパスを前線に供給できます。僕が理想としているのは後ろからリスクを冒したパスを出せることで、自分のイメージと森重選手がまさにリンクしています。体も強いんです。おそらく多くのFWが「抜けた」と思っても腕だけで抑えられて「前に行けない」というシーンが多くあったと思います。
3バック右 塩谷司(サンフレッチェ広島)
1対1の能力も感じますし攻撃力も高くて、タイミングを見て後ろからボールを持ち運べるのが塩谷選手のよさですね。さらにシュートの威力がすごい。衝撃的だったのは、川崎(フロンターレ)戦かな。ペナルティーエリアの近くで広島がフリーキックを獲得して、シオがボールをセットしてシュートを打ったんですけど、GKの立っている同サイドに弾丸キャノンを打って、GKはもちろん取れませんでした。そのシーンを見た時に何という化け物だと感じました。
また、遠くを見られるのも塩谷選手のいいところです。だいたいDFはボランチや同サイドのウイングを見がちですが、塩谷選手は逆サイドや最前線のFWまで見て、相手DFにとって何が一番怖いかをわかっている。8月16日のガンバ大阪戦でも中村草太選手にピンポイントでボールを送っていましたけど、あのパスを出せるのが塩谷選手です。
2 / 4