興梠慎三が選ぶスゴいと思ったFWランキング「本物の化け物」「僕の師匠」「ザ・ストライカー」という選手たち
興梠慎三が選ぶ日本サッカー歴代FWトップ10
昨シーズンを最後に現役を引退した興梠慎三氏に、自身がこれまで見てきたなかですごいと思ったFWを10人挙げてもらった。J1通算2位の168ゴールを決めたストライカーは、はたしてどんな選手を選んだか。
昨年現役を引退した興梠慎三氏に、これはスゴいと思ったFW10人を挙げてもらった photo by Ichikawa Yosukeこの記事に関連する写真を見る【動画】↓↓↓
【インパクトの強かったFWたち】
10位 平山相太(元ヘラクレス、FC東京ほか)
平山さんは、僕にとって初めて見た本物の化け物でした。彼が長崎の国見高校、僕が宮崎の鵬翔高校なので、高校時代によく練習試合をしていました。そのなかでひとりだけずば抜けた存在でした。
あの長身で足元のテクニックがあり、意外にスピードもあり、DFの頭二つ分くらい上からヘディングを叩きつけたり、胸トラップしてオーバーヘッドを決めたり、シュートがとにかくうまかった。何でもできるFWでしたね。
「こういう人がプロに進んでいくんだろうな」というのが第一印象でした。その後にプロに行ったことに驚きはなかったし、オランダでプレーしたのはすごいことだと思います。
ケガがなければ、A代表でももっと活躍できたなと。この人を超えることは絶対にできないだろうなと思わされた、初めての選手でした。
9位 鄭 大世(元川崎フロンターレ、清水エスパルスほか)
テセさんはとにかく強かった。川崎でプレーしている頃、すごくやられた記憶があります。彼は相手との駆け引きでゴールを奪うというより、相手を背負いながらでもゴールを奪っていくタイプでした。シュートのパンチ力もすごかった。
僕はDFと接触しないようにプレーしていましたが、テセさんはパワーで相手を抑えながらゴリゴリいけるのがうらやましかったです。
感情をむき出しにして「絶対に俺が決めて、チームを勝たせてやる」という気持ちが伝わる選手で、そこがテセさんのいいところでした。
8位 福田正博(元浦和レッズ)
もちろん、福田さんと対戦したことはありません。でも浦和に移籍した時、福田さんの記録やサポーターの記憶を抜きたいという大きな目標がありました。でも結局それは叶わなかったですね。どこに行っても福田さんの話になるので、サポーターの心にあるのはやっぱり福田さんなんだなとあらためて思いました。
福田さんがつけていたエース背番号の9番をクラブから「つけてくれ」と言われた時、僕は「その番号をつけてしまったら福田さんを抜けない」と思ったんです。
僕は「絶対に自分の30番を浦和のエース番号にするんだ」という思いで、30番をつけ続けましたけど、やっぱり無理でしたね。福田さんからは「興梠はこんなもんじゃない。もっとやらないとダメ」と、常に厳しい言葉をかけていただいて、それは愛のあるムチだったと思います。
1 / 4
著者プロフィール
篠 幸彦 (しの・ゆきひこ)
1984年、東京都生まれ。編集プロダクションを経て、実用系出版社に勤務。技術論や対談集、サッカービジネスといった多彩なスポーツ系の書籍編集を担当。2011年よりフリーランスとなり、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿や多数の単行本の構成を担当。著書には『長友佑都の折れないこころ』(ぱる出版)、『100問の"実戦ドリル"でサッカーiQが高まる』『高校サッカーは頭脳が9割』『弱小校のチカラを引き出す』(東邦出版)がある。