ヴィッセル神戸の現状が思いのほかヤバい 3連覇を狙う王者がぶち当たっている壁
ディフェンディングチャンピオンの頭上に、早くも暗雲が立ち込めている。
昨季J1で2連覇を成し遂げたヴィッセル神戸は、同時に天皇杯も制覇。初の二冠達成は、黄金時代の到来を予感させるものだったはずだ。
ところが、2007~2009年の鹿島アントラーズ以来史上2クラブ目となる3連覇に挑む今季、王者・神戸はスタートから大きく躓いてしまっているのだ。
今季の神戸は、J1開幕戦から第3節まで3戦連続の引き分けに終わると、その後も勝ったり負けたりで、なかなか調子が上がってこない。
直近のJ1第9節アルビレックス新潟戦では、それまで今季未勝利で最下位に沈むチームを相手に、0-1の敗戦。東京・国立競技場で開催された特別なホームゲームは、皮肉なことに、神戸の病が思いのほか重症であることを示す結果となった。
苦しい戦いが続いているヴィッセル神戸 photo by Masashi Hara/Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る 神戸はここまで2勝3敗3分け(第9節終了時)。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)との兼ね合いで、消化試合数がひとつ少ないとはいえ、勝ち点9の16位は、かろうじてJ2降格圏は免れているという状況である。
もちろん、ACLの影響はあるだろう。
まだシーズンが始まったばかりのこの時期、選手のコンディションは上がりきっていないうえに、チームとしても試合を重ねながら戦術の練度を上げていく必要がある。ところが、ACLがあることで、開幕早々ほぼ週2試合ペースで試合をこなさなければならず、コンディションや戦術を整える時間がなくなってしまう。
しかも、ACLでの神戸は、グループフェーズでの順位が突然変更になるという不測の事態にも見舞われている。余計なストレスを被ったことは想像に難くない。
1 / 2