検索

【高校サッカー】前橋育英が「相当力の差がある」と感じていた流通経済大柏に勝てたわけ (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki

 ともに高円宮杯U-18プレミアリーグEASTに所属する両校の今季対戦成績は、前期(前橋育英のホームゲーム)は流通経済大柏が2-0で勝ち、後期(流通経済大柏のホームゲーム)は2-0で前橋育英の勝ち。最終順位にしても前橋育英が6位、流通経済大柏が4位だったのだから、数字の上では両校の間に大きな差はなかった。

 それでも山田監督曰く、「内容的には、ホームのときは0-2で負けたが、勝負にならなかった。逆にアウェーのときは2-0で勝ったが、それは相手が3-4-3で来たので、うちも3-4-3にしてミラーゲームにしたのがたまたまハマっただけ。内容的には向こうのほうが全然よくて、ボールも支配されて、相当力の差があるなというのが、今年の流経と前橋育英だった」。

 とりわけプレミアリーグの前期で敗れた試合は、石井の表現を借りれば、「フルボッコにされた」というのだから、力の差を感じたのも無理はないのだろう。

 とはいえ、相手の力を認めてはいても、負けるつもりで晴れの舞台に立つはずはない。石井が続ける。

「やっぱり流経さんのほうが個の力だったり、技術というのは高くて、そこに対して自分たちは個だけじゃなくて集団で戦おうということをずっと意識していた。それが、最初に1失点してしまったけど、同点に追いつけたりとか、その後に失点しなかったところにつながったのかなと思う」

 ともにピッチに立っていた他の選手たちも、キャプテンに通じる肌感を抱いていた。

「前半は自分たちが勝てると思えるような試合運びをしていたが、後半が始まって、やっぱり流経は強いなと感じた」(オノノジュ慶吏)

「ゲーム内容的に見ても、流経のほうが上だったのかなとは思う。やっている感覚としては、ずっと攻められている感覚があった」(佐藤耕太)

 前橋育英が誇る強力2トップがそう振り返ったように、謙虚に相手の実力を認めながらも、「そのなかでどう勝つか、という試合だった」と佐藤。オノノジュも、「流経にビビることなく試合に入れた。それでも勝てるとずっと思っていた」と振り返る。

 はたして、10分ハーフの延長戦を含めた110分間のスコアは、1-1の引き分け。決勝点を奪うことはできなかったが、相手に決勝点を許すこともなかった。

 その結果が、指揮官が"これしかない"と描いていたシナリオでの全国制覇である。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る