「サッカーどころではなくて喧嘩のよう」「私のレフェリングがダメだった」元レフェリー・村上伸次が審判目線で語る思い出に残る3試合
2021年シーズンを最後に、サッカーのプロレフェリーを引退した村上伸次さんが、ピッチ上の「審判目線」から印象深かった試合を語る。今回は村上さんが担当したなかで、思い出に残る試合を挙げてもらった。
【思い出深い国立でとくに印象に残っている】
2012年9月29日/J1第27節
柏レイソル 1-2 浦和レッズ
改修前の国立競技場は多くのサッカーファンにとってもそうだと思うんですが、東京出身で大学まで東京にいた私にとっても思い出深い場所です。例えば1977年のペレさんの引退試合や1984年の釜本邦茂さんの引退試合など、世界的な名プレーヤーの最後の晴れ舞台を見てきました。
元審判・村上伸次さんが思い出に残っている担当試合を語ってもらった photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る また、1985年のトヨタカップでは、ユヴェントスのミシェル・プラティニのゴールがオフサイドで取り消され、ピッチに寝転がるあの名シーン。当時、高校生だった私は会場整理をしていて、間近で見ることができました。
その国立にレフェリーとして立つのも、私にとって特別なことでした。思い出深い試合もたくさん担当してきました。とくに印象に残っているのは、2012年のJ1第27節の柏レイソル対浦和レッズ。この年に国立が改修されることが決まったんですよね。
前半15分にオウンゴールで柏が先制して、浦和は前半39分に梅崎司選手が同点弾を決め、後半はスコアが動かずにそのまま試合が終わるかと思った時でした。
柏のFKのボールを浦和のGK加藤順大選手がキャッチ。そのあとパントキックではなく、ロングスローでハーフウェーラインあたりまで投げたんですよ。ボールの行方を追いかけながら「サッカーボールってロングスローでこんなに投げられるもんなんだ」とびっくりしましたね。
そのボールを矢島慎也選手がヘディングで後ろへ逸らして、ペナルティーエリア手前にボールが落ちたんです。そこへ戻った柏のMF栗澤僚一選手と、飛び出したGK稲田康志選手が接触しそうなところを、浦和のポポ選手が先に触ってゴールへ押し込んだんです。
レフェリング的には今のシチュエーションでいうDOGSO(決定的機会の阻止)の可能性があるので、レフェリーとしては絶対に見落としてはいけない場面。3人が接触するかもしれないというのは、レフェリング的には見極めが非常に難しいんですよ。
まず接触があるのか、その時どちらがファールをしているのか。DF側がファールをした時にDOGSOに該当するのか。FW側もハンドをしているかもしれない。そういうところをあの時間帯に80mくらいをフルスプリントしながら全部見なければいけない。まだVARもないし、当時43歳だったので、正直きつかったですよね(笑)。
そうした流れのなかで、このプレーが切れたら試合終了の笛を吹こうと思っていたところでの逆転ゴール。会場は「We are REDS」の大合唱で、国立全体が揺れるような大声援をあげる浦和サポーターの歓喜は忘れられませんね。
それからポポ選手は柏が古巣で、得点をしたことで感無量だったのか、涙を流していたんです。それもすごく印象に残っています。
1 / 3
著者プロフィール
篠 幸彦 (しの・ゆきひこ)
1984年、東京都生まれ。編集プロダクションを経て、実用系出版社に勤務。技術論や対談集、サッカービジネスといった多彩なスポーツ系の書籍編集を担当。2011年よりフリーランスとなり、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿や多数の単行本の構成を担当。著書には『長友佑都の折れないこころ』(ぱる出版)、『100問の"実戦ドリル"でサッカーiQが高まる』『高校サッカーは頭脳が9割』『弱小校のチカラを引き出す』(東邦出版)がある。