「これはまずい」「観客のヤジが的確」「非常にやりやすかった」Jリーグの元審判・村上伸次が今でも忘れられない3試合
2021年シーズンを最後に、サッカーのプロレフェリーを引退した村上伸次さんに、ピッチ上の「審判目線」から強烈だった試合を語ってもらう。ここでは担当試合のなかで忘れられないゲームを3つ教えてもらった。
【決勝なのに非常にやりやすかった試合】
2016年1月1日/天皇杯決勝
浦和レッズ 1-2 ガンバ大阪
2016年の元日に行なわれた天皇杯決勝、浦和レッズ対ガンバ大阪。国立競技場が改修途中で、味の素スタジアムでの開催でした。
元プロフェレリーの村上伸次さんが忘れられない担当試合とは? photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る これほどいい流れで試合を終えられたのは、なかなかない経験でした。
天皇杯の決勝で笛を吹くというのは、レフェリーにとっては目標になる試合だと思います。私は選手時代も天皇杯に出場したことはありましたが、ほとんどが1、2回戦で敗退でした。選手としてもレフェリーとしてもこの決勝という舞台は特別なものがありました。
そんななかで、この2016年は私が選手を引退して約20年。長い年月がかかりましたが、ようやくその目標となる試合で笛を吹かせてもらえて、すごく感慨深いものがありました。
試合は味の素スタジアムが浦和の赤と黒、G大阪の青と黒に染まって、拮抗したチーム同士の非常に緊張感のあるゲームでした。入場する際のコレオグラフィーは壮観で、見惚れてしまいましたね。
そして、選手のみなさんが「村上伸次がどんなレフェリーなのか」を理解した上で戦ってくれたので、非常にやりかすかったです。
展開としても両チームともに経験ある選手が揃っていて、悪さをしないで90分通して"サッカー"に徹していました。遅延行為と異議などでイエローカードを出しましたが、それは試合の印象を悪くするようなものではありませんでしたね。
印象深いシーンで覚えているのが、前半初めにイレギュラーがあって浦和の西川周作選手がスライディングしたスパイクが槙野智章選手の手のひらに刺さって流血がすごかったんです。ちょっと続行は難しいかもしれないと思ったんですけど、治療で一旦下がってからテーピングで止血してすぐに戻ってきたんです。槙野選手のプロ根性を感じたシーンでしたね。
また、よく覚えているのが、いろんな選手が試合中に私に話しかけてきたことです。それはもちろん、いい意味ですよ。例えば「これファールでしたよね?」とある選手が話しかけてきてので、「ファールはわかっていたけど、アドバンテージで流しておいたから」というと、「そうですか。ありがとうございます」といった感じで。
決勝という特別なシチュエーションでも選手とレフェリーとして普通の会話ができたのは、すごく印象に残っていますね。
選手たちは下手に熱くならず、そうした会話のなかで判定の基準を探りながら駆け引きをしていて、試合巧者な両チームらしいコミュニケーションでした。そんないいチームによるすばらしいゲームで、試合が終わったあとは清々しい気持ちになった試合でした。
1 / 3
プロフィール
篠 幸彦 (しの・ゆきひこ)
1984年、東京都生まれ。編集プロダクションを経て、実用系出版社に勤務。技術論や対談集、サッカービジネスといった多彩なスポーツ系の書籍編集を担当。2011年よりフリーランスとなり、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿や多数の単行本の構成を担当。著書には『長友佑都の折れないこころ』(ぱる出版)、『100問の"実戦ドリル"でサッカーiQが高まる』『高校サッカーは頭脳が9割』『弱小校のチカラを引き出す』(東邦出版)がある。