大迫勇也はなぜボールが収まるのか ハンパなかった今シーズンを鄭大世が解説

  • 篠 幸彦●取材・文 text by Shino Yukihiko

J1初優勝を決めたヴィッセル神戸でまさに「ハンパない」大活躍をしたのが、FW大迫勇也だった。ほかのFWがなかなかできない圧巻のポストプレーを含め、得点王を獲るようなパフォーマンスができたのは、どんな理由があるのか。同じFWのポジションで活躍された鄭大世氏に解説してもらった。

【チームが大迫勇也の能力を引き出した】

 大迫勇也選手は鹿島アントラーズ時代、2013年に19得点を取ってドイツへ渡りました。得点力や強みであるポストプレーがドイツでどれだけ通用するかというのは、日本のサポーターや関係者の期待するところだったと思います。

大迫勇也の圧倒的な活躍の理由を鄭大世氏が解説 photo by Getty Images大迫勇也の圧倒的な活躍の理由を鄭大世氏が解説 photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る 1860ミュンヘン、ケルン、ブレーメンで通算9シーズンプレーした大迫選手でしたが、ドイツで2ケタ得点を取れたシーズンはありませんでした。それでも多くの試合に出られたというのは彼の能力の高さによるところで、それ自体すごいことだと思っていました。

 そして2021年、ヴィッセル神戸への加入でJリーグに復帰すると、ドイツ時代にはなかった点を取る余裕ができてゴールパターンも増えて、33歳になった今季、22得点というキャリアハイを記録しました。

 今季これだけ得点が取れた要因はさまざまあります。大きな要因の一つは、チーム状況の良さだったと思います。多くのサポーターやメディアは、彼が点を取ったからチームが勝てたと思うかもしれないけれど、チームが良いから大迫選手が点を取れたというのが事実だと思います。

 僕もFWだったので「自分が点を取ったから今日の試合は勝てた」と考えると思います。でもその得点に至るまでの99%を周りの選手がやってくれたことが、彼にとって追い風だったのは確かです。

 もちろん、ゴール前でのクロスを受ける動き、ポジショニングは的確でした。ただ、それは今季特別に向上したものではなく、彼がもともと持っていたものです。だから日本代表で多くの得点を取ってきました。

 つまり今年は、神戸がチームとしてうまく機能するようになったことで、ボックス(ペナルティーエリア)への進入やチャンスの数が増えて、得点も増えたわけです。つまり、チームが大迫選手の能力を引き出せるようになったのが、大きな要因だったと思います。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る