ジュビロ磐田のかなり厳しい現状 酷いサッカーをしているわけではないが不振脱出の起爆剤としての補強もできない (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 木鋪虎雄●撮影 photo by Kishiku Torao

 その一方で、磐田の攻撃はボール保持でこそ上回っても、相手に脅威を与えるものにはなり得ていなかった。

「前半は(磐田に)ボールを持たれたが、決定機は我々のほうが多かったと認識している。ほとんどペナルティーエリアには入らせていない」

 東京Vの城福浩監督が口にしたこの言葉も、敵将ゆえの強がりとは言いきれず、客観的にも納得できるものだった。

 磐田のボール保持は大きく滞ることはないのだが、パスの細かなズレが目立ち、攻撃のテンポが上がらない。東京Vから見れば、ボールを持たれていても後手を踏むような展開にはなりづらく、ペナルティーエリア内にボールを持ち込まれ、決定的なシュートシーンを作られる確率は低かった。

 攻勢に試合を進めているようでいて、思うように勝ち点3を得られない。この試合に限らず、磐田に見られるそんな現状は、試合内容に即したものだと言っていいのだろう。

ボールを保持し攻勢にゲームを進めているように見えるジュビロ磐田だが...ボールを保持し攻勢にゲームを進めているように見えるジュビロ磐田だが...この記事に関連する写真を見る 後半に入ると、「体力的なものも含めて、後半は(優位に立つ)自信がある」(城福監督)という東京Vが攻撃の時間を増やしたことで、磐田は得点を奪うどころか、攻勢に試合を進めることすらできなくなった。

 磐田がピッチ上で繰り広げるサッカーを見ていると、セットプレーの守備以外に大きな穴は見当たらない。

 自陣からパスをつないで攻撃を組み立てることもできるし、ハイプレスもまずまず機能。決して酷いサッカーをしているわけではない。

 しかし、それでいてこの苦境に立っているからこそ、そこから抜け出すのは難しいとも言える。

 今季の磐田は、一昨季に移籍加入したFWファビアン・ゴンザレスとの契約に規則違反があったとされ、FIFAによる補強禁止処分を科されている。

 今季開幕前には、すでに獲得が決まっていた大卒新人まで"内定取り消し"にせざるを得ず、新たな戦力は期限付き移籍から戻った選手と、ユースチームから内部昇格した選手のみ。今季中の戦力補強が許されない磐田は、不振脱出の起爆剤として、夏の移籍市場で新外国人選手を獲得してくることもできないのだ。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る