ジュビロ磐田のかなり厳しい現状 酷いサッカーをしているわけではないが不振脱出の起爆剤としての補強もできない

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 木鋪虎雄●撮影 photo by Kishiku Torao

 今季J2が開幕してしばらく、大きな驚きとともに話題をさらったのが、清水エスパルスの不振だった。

 昨季のJ1得点王、FWチアゴ・サンタナを筆頭に、"超J2級"の巨大戦力を擁する清水は、しかし、開幕から7試合勝利なし(2敗5分け)と大きく出遅れ。J1昇格の圧倒的な筆頭候補が、まさかの事態に見舞われていた。

 しかし、シーズン序盤にして監督交代に踏み切った清水は、その後の6試合を4勝2分けとV字回復。着々と順位を上げ、上位クラブを戦々恐々とさせている。

 まだまだ予断を許さないとはいえ、ひとまず危機的状況は脱したと言っていいのだろう。

 こうなると、清水に向けられていた懐疑的な視線は、自然と他クラブへと移っていく。

 というのも、スタート大失敗の清水の影に隠れてはいたが、今季J2では昇格候補と目されながら中位以下に低迷しているクラブが少なくないからだ。

 そのひとつが、ジュビロ磐田である。

 昨季J1で最下位(18位)に終わり、同17位の清水とともに今季J2へ降格してきた磐田は、清水ほど前評判は高くなかったとはいえ、J1昇格の有力候補であったことは間違いない。

 ところが、開幕戦でいきなりの黒星を喫すると、その後も波に乗れず、勝ったり、負けたり、引き分けたり。連敗はないものの、連勝もなく、なかなか勝ち点が伸びてこないのが現状だ。

 第13節終了時点で4勝4敗5分けの勝ち点17は、スタートでコケた清水(9位)をも下回る11位。事態はなかなかに深刻である。

 スコアレスドローに終わった直近の第13節、東京ヴェルディとの試合にしても、勝ち点を伸ばせない理由がよくわかるような内容だった。

 まず目についたのは、セットプレー時の守備における危うさだ。

「ここ最近、早い時間にセットプレーで失点していたので、結果的にゼロ(無失点)で終えたのは我々にとっては大きな前進だった」

 試合後、今季から磐田を率いる横内昭展監督はそう語り、「一歩前進」を強調していたが、磐田がよく守ったというより、東京Vが外してくれたと表現したほうが適切なプレーは、CKやFKの場面でいくつも見られた。

 指揮官自身、「毎回同じような形からこれまで失点してきた。今日も失点してもおかしくない場面があった」と認めているとおりだ。

 ゴール前へ何度も精度の高いボールを送り続けた東京VのFWマリオ・エンゲルスが、「いい加減に決めてくれ!」と言わんばかりのジェスチャーで悔しがっていたのもうなずける。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る