検索

『ヴィッセルにできるわけがない』を覆した変化と自信。三浦淳寛監督が胸に秘める自らの使命を語った (2ページ目)

  • 高村美砂●取材・文 text by Takamura Misa
  • photo by(C)VISSEL KOBE

 事実、昨年の序盤戦もメンバーがそろわずに苦労したところもありましたが、ピッチに立った選手が劣勢の内容でも泥臭く引き分けに持ち込むとか、最後の最後で得点を奪って勝ちにつなげてくれました。それが結果的に、3位という成績につながったんだと思っています。

 日頃から繰り返し、選手にも伝えてきたように、やはり練習は嘘をつきません。選手それぞれの、普段のトレーニングにおける努力の度合い、頑張りは必ずピッチでの結果につながります。今シーズンも、そのことをチーム全体で共有しながら、本当の意味での一致団結を目指して戦っていきたいと思っています」

 結果を求めるために、「選手の特性、特徴を存分に生かせるチーム」づくりを目指す。たとえば昨年の序盤、それまでウインガー的なポジションを務めていた古橋を2トップの一角に据えることで、スピード、背後への抜け出しといった彼の持ち味を際立たせ、得点力アップにつなげたように、だ。個性が輝くことは、すなわちチーム力の向上に直結すると考えている。

「基本的には我々がボールを持ちながら、より高い位置から圧力をかけてボールを奪うといったアクションのなかで、相手ゴールの近くで我々の能力の高い選手たちを生かした攻撃をしたいと考えています。そのためのシステムは、当然昨年の後半戦で敷いた4-3-1-2もひとつの案として持っていますが、今年新たに加入してくれた選手の特徴を踏まえても、いろんなシステム、組み合わせが可能だと思っています。

 例えばタカ(扇原貴宏)は、非常にサッカーIQが高い選手で、ハイレベルな戦術眼や芸術的なキックを備えています。五輪代表やセレッソ大阪時代に(山口)蛍と2ボランチを組んでいた経験もあります。また、(汰木)康也は突破もできるし、周りも使えるし、足元のテクニックもあるというように、抜群の攻撃的センスに長けた、これまでのヴィッセルにはいなかったタイプの選手です。

 もちろん彼らだけではなく、前線には昨年後半に加入してくれたサコ(大迫勇也)やヨッチ(武藤嘉紀)、ボージャン(・クルキッチ)もいます。彼らの特徴、個性がより存分に生かされるシステム、戦い方を見極めながら、結果を求めたいと思っています」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る