中村憲剛×佐藤寿人「監督論」。毎日の練習が本当に楽しかった指導者は... (3ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

---- 当然、自分のやりたいサッカーとは違うことを求める監督もいるわけですよね。

中村 僕は意外と染まるタイプなんですよ。染まるというか、監督の思考をしっかりと理解して体現しようとするタイプでしたね。監督がこういうサッカーをしたいという時に、自分がどう振る舞えばチームがよりよくなるのかな、ということをずっと考えていました。

 まあ、これはポジション柄ですね。もちろん、疑問に思うこともありましたけど、そもそも試合に出ないといけないわけですから。自分のやり方はこうだからと主張して、それだけで通用する選手はなかなかいないですよ。

佐藤 憲剛くんは、プロのキャリアを振り返ると、主導権を握られるサッカーよりも握るサッカーのほうが多かったですよね。

中村 そうだね。

佐藤 僕の場合は、いろんなチームを経験するなかで、主導権を握れないサッカーをするチームも多かったんです。FWの立場としてはどうしても攻めたいじゃないですか。でも、まず守れとなると、どうしてもストレスがたまってくる。

 攻撃と守備のバランスのところで、監督にぶつかるというよりも、よりよい答えを求めることは多かったですね。やっぱり、点を取らないといけないですから。守備を重視するのはいいですけど、じゃあ、どうやって点を取るんですかと。

 そこの方法論がないと、その監督のサッカー観やトレーニングも信頼できなくなってしまう。「このトレーニングの意味って何ですか?」と思っちゃうんですよね。それを言う時も、言わない時もありましたけど(笑)。

中村 寿人は真っすぐだからね(笑)。自分が疑問に思ったことを、ズバッと言っちゃう。それもFWだからだと思う。自分の数字に直結するわけだから、それはしょうがないことだよね。

---- 自身のスタイルを踏まえたうえで、やりやすかった監督は誰ですか?

佐藤 僕はミシャさんですね。合うというよりも、いろんなことを学ばせてくれましたから。ミシャさんと出会ってなかったら、もっと早く選手のキャリアを終えていたと思うし、得点もここまで積み上げられなかったと思います。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る