盤石の川崎に弱みはあるか。カギは「サイドの穴」と「家長・三笘」
今季のJ1リーグの優勝争いの灯(ともしび)は、夏の訪れを待たずして消えてしまったのだろうか。ACLの影響による変則日程となったことで実現した、川崎フロンターレと名古屋グランパスの首位攻防2連戦。王者・川崎が4−0、3−2と眼下のライバルを連破し、首位の座を確実なものとした。
この連戦を前に両者の勝ち点差は3だったが、その差は一気に9に拡大。まだ14試合を消化したにすぎないが、名古屋にとってはすでに直接対決の機会がなくなったのだから、小さくないディスアドバンテージを負ったことは確かだろう。
三笘薫の存在は相手に脅威を与えている それにしても際立つのは、川崎の強さだ。
4月29日に行なわれた第1ラウンドでは、開始早々の旗手怜央のゴールで勢いに乗ると、レアンドロ・ダミアンが立て続けに2ゴールを奪取。後半にも遠野大弥がダメを押し、それまでわずか3失点だった名古屋の堅守をあっさりと打ち砕いている。
中4日で迎えた第2ラウンドでも、両者の力量差は明白だった。
ジェジエウの強烈なヘッドを皮切りに、中央に飛び込んだ右サイドバックの山根視来が追加点を奪うと、さらには相手にオウンゴールを献上される幸運にも恵まれた。もっとも、前回に続く楽勝かと思われた流れは、そこから突如として薄氷を踏むような展開へと向かってしまう。
残り20分あたりから名古屋の圧力に屈し、局面の争いやセカンドボールの回収で後手に回ると、73分に左サイドを完璧に崩されて失点。さらに83分にはマテウスにワールドクラスのFKをお見舞いされ、一気に窮地に追い込まれてしまった。
最後はシステムを変え、珍しく時間稼ぎのプレーも駆使して逃げ切ったものの、開幕から無敗を続け、盤石と見られていた川崎にわずかな隙が生じた20分間だった。
弱みを見せたのは、サイド攻撃への対応である。
川崎の攻撃スタイルのカギを握るのは、両SBのポジション取りにある。高い位置、あるいは中央へと絞るため、必然としてこのエリアが抜け殻となりやすい。即時奪回やCB(とくにジェジエウ)のカバーリングでそのウイークポイントを埋めているものの、プレス回避を狙ったロングボール攻撃やジェジエウの対応が後手を踏むと、一気にピンチに陥ることとなる。
1 / 3