森﨑和幸が森保監督から学んだこと。
「大事なのは結果よりもプロセス」 (4ページ目)
僕の調子がいいと、あいつは絶対に面白くなかったと思うんです。逆に僕もそうで、あいつの活躍を心の底から喜んでいたかというと、そうじゃないところもあった。
でも、正直、それは僕らではなく、周りが作り出した環境でもあったんです。僕が活躍すれば、「浩司はどうしてるの?」と聞かれる。逆に浩司が活躍すれば、「カズは何してるの?」となる。そうやって、僕らはお互いを意識させられてきた。その結果、お互いに成長できたところもあるんですけどね。
でも、親友と言ったのは、ただ単に仲がいいというだけじゃない。ぶつかれるから、なんです。加えて、僕らは本心をしゃべらなくても分かり合える関係にあった。それはサッカーのことも、病気のこともそう。だから、双子でよかったなって思っています。
―― ペトロヴィッチ監督からは「ドクトル」という愛称をもらいましたが、最後に、森﨑和幸という選手はどんなプレーヤーだったのでしょうか?
森﨑 これは最後に書いておいてもらえればと思うんですけど、僕はそこまで理論派ではなかったと思っています(笑)。試合の流れを読むことも、ゲームをコントロールすることも、キャリアを重ねて、経験を積んでいけば、自然とそうなっていくと思いますよ。
―― 必然的にそうなっていったと?
森﨑 めちゃめちゃ語らせますね(笑)。最後に、僕がなぜ、そういう選手になっていったのか――。自分の思いを伝えると、ひとつはサンフレッチェというクラブの伝統もあると思います。それ以上に、自分にとって大きかったのは、現役中に2度、J2に降格した経験でした。
自分はその2度とも主力として試合に出ていて、その責任を強く感じていた。とくに2回目のJ2降格の時には、選手とサポーターの距離がものすごく離れてしまったように感じたんです。その失われてしまった信頼を何とか取り戻したい、という一心だったんですよね。ずっと......その信頼を取り戻したい......その想いがずっと続いていたんです。
4 / 5