植田直通は「いつも難しいほうを選ぶ」だから鹿島入りを迷わなかった
遺伝子~鹿島アントラーズ 絶対勝利の哲学~(41)
植田直通 後編
「何度も何度も第4審判が、もうアップをやめろと言ってきた。確かにもう3人の交代枠は使っていたけれど、延長になれば、4人目の交代が認められる。その4人目の準備を続けなくちゃいけない。そういう気持ちで選手たちにアップを命じていました。でも、第4審判には僕らの気持ちが伝わらなかった。だから、数名だけ残して、あとはベンチに引き上げるよう選手たちに伝えました。非常に悔しかったですね」
そう語る羽田憲司コーチからは勝負を諦めない想いが伝わってくる。
2018年12月19日。クラブW杯準決勝の対レアルマドリー戦で、鹿島アントラーズは1-3で敗れた。前半終了間際に失点し、後半開始から10分間で2失点を喫した。土居聖真のゴールで1点を返したものの、それ以上挽回する時間も力も鹿島には残ってはいなかった。
1-3というスコア以上にピッチに立った選手たちが味わった屈辱は大きい。
試合開始直後に2度の得点機はあったが、決め切れなかった。その後レアルはギアをあげることもなく、ゆっくりとパスを回し続けるだけだった。ボールを獲りに行けばかわされるかもしれない。かといって、距離を保てば、好きにやられ続けるだけだ。ゆったりとゲームを進めようとする相手をねじ伏せるべきだったのかもしれない。仕掛けてはこない相手にどうするべきかという迷いがチーム内に漂っていた。相手に合わせるつもりはなくとも、合わせざるを得ない、そんな時間が続いた。そして後半、ミスからの2失点目が大きく響き、続けざまに追加点を許すことになった。
「勝ちに行く」
その想いを結果に繋げられなかった。対応力も組織力もそして選手個人の力、プレースピードや技術精度、戦略、あらゆることが足りなかった。
1 / 6