Jリーグからのベルギー派遣コーチに聞く「欧州の育成は何が違うか」
今や欧州の各リーグでプレーする日本人選手は決して珍しくなくなった。マンチェスター・ユナイテッドやミラン、インテルといった名門クラブに在籍した選手もいるし、逆に日本ではプロになれず、それでもプレーすることを目指して異国に渡り、アマチュアレベルからチャレンジする選手も多くいる。この夏、日本代表に選ばれた加藤恒平(ベロエ・スタラ・ザゴラ/ブルガリア)も、日本でプロとしてプレーした期間は1年にも満たないが、海外で経験を積むことによって大きな成長を遂げた。
ひるがえって、指導者のほうはどうか。話は選手ほど簡単ではない。海外で本格的に指導実績を積むことで得られるものは多いだろうが、結果が出るまでに時間がかかりすぎる。かといって短期の研修では得られるものが限られる難しさがある。
アンデルレヒト(ベルギー)に1年間、派遣されている坪倉進弥氏 そこで2017年、日本サッカー協会とJリーグによる育成年代の強化を目的とした協働プログラム(JJP)は、国外への指導者の派遣を始めた。派遣期間は1年間。現役の指導者たちにとっては比較的長い期間、海外のクラブで研修を積むことができる。
その第1弾としてRSCアンデルレヒト(ベルギー)に派遣されたのが、横浜F・マリノスのジュニアユースを20年間にわたり指導してきた坪倉進弥氏だ。自身もマリノスジュニアユース出身で、ユースを経て法政大学に進学。中退後に古巣での指導を始めた、マリノスの生え抜きである。これまで栗原勇蔵、石川直宏、田中隼磨、齊藤学、小野裕二ら、多くのプロ選手、日本代表選手も輩出してきた実績ある指導者が、現地で何にトライし、何を感じているのか。ちょうど研修期間の前半が終了する直前に話を聞いた。
1 / 9