ヒントは浦和にあり。福田正博が提案する「日本らしいサッカー」 (4ページ目)

  • photo by Getty Images

 また、守備時にほぼ5バックになる点は世界的には「時代遅れ」に映るかもしれないが、日本人のフィジカルや身体のサイズを考えれば、守備においても数的優位をつくることは現実的な策ともいえる。

 攻撃に関しては、選手一人ひとりのポジショニングや動きを幾通りもの「パターン」にして、それを反復練習で徹底させ、ゴールに迫ることに成功している。

 サッカーという競技は、とくに攻撃において同じ局面になることが少ない。つまり練習したことの再現性が低いため、ボールがないところで練習をいくら積んでも意味がないという考え方がある。しかし、それでは攻撃が常に「行き当たりばったり」になりかねない。そして、結果的に個人対個人の勝負になり、日本が世界の強豪国に比べて劣っているフィジカルやパワーといった部分で勝負することになってしまう。

 それに対し、ペトロビッチ監督はフィジカル勝負に持ち込まず、組織でボールをどう動かし、そのためにどう動くかをパターン化して選手に習得させていく。こうした戦術練習は、反復練習を苦にしない日本人選手にとって難しいことではない。それに取り組み、攻撃パターンのバリエーションを増やしながらコンビネーションを高め、技術力を高めていく。その精度が高まるほどにゴール数も向上していくはずだ。

 これこそが、日本人選手の強みを発揮できるやり方ではないかと、ここ数年の浦和の戦いを見て私は考えるようになった。日本人の良さ、日本人だからこそできることをペトロビッチ監督は生かしているといえる。そして、浦和や広島を率いて一定の成果を残し続けてきた。

4 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る