サッカー日本代表の中国戦大勝にもスペインの名指導者は警鐘 「細かいミスが気になった」

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

「森保一監督が率いる日本代表は、戦術システムがとてもうまく機能している。それぞれのコンビネーションが抜群。特に守田英正、遠藤航、堂安律、久保建英、三笘薫、南野拓実は常に連係がとれていた」

 スペイン人指導者、ミケル・エチャリはそう言って、2026年W杯アジア最終予選、日本が中国を7-0で下した試合を振り返っている。

 エチャリは、バスクでは尊敬の的となっている指導者である。栄誉職であるバスク代表監督は10年以上も務めた。監督養成学校の教授であり、そのスカウティング力はジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・シティ監督)にも称賛される。フアン・マヌエル・リージョ(元ヴィッセル神戸監督)、ウナイ・エメリ(アストン・ビラ監督)、ハゴバ・アラサテ(マジョルカ監督)、ホセバ・エチェベリア(エイバル監督)、そしてシャビ・アロンソ(レバークーゼン監督)というバスク出身の名将たちに影響を与えてきた。

 そのエチャリが、中国戦で合格点をつけたのは――。

ミケル・エチャリが中国戦のプレーを高く評価した南野拓実 photo by Fujita Masatoミケル・エチャリが中国戦のプレーを高く評価した南野拓実 photo by Fujita Masatoこの記事に関連する写真を見る「日本は3-4-3(3-4-2-1)のシステムを採用している。ここ数試合、積極的にトライしている戦術だが、そのたびに成熟が見られる。攻撃能力の高い選手を擁していることも大きいのだろう。

 試合は開始後すぐ、日本が主導権を握ることになった。力の差は大きい。技術も、体力も勝っていた。何より、コンビネーションで相当な差があった。

 開始12分、押し込んだ形から左CKを奪うと、キッカーの久保が上から落とすようなボールを蹴り、遠藤がフリーでヘディングシュートを叩き込んでいる。ボールの質は際立ってよかった。遠藤は味方との連係で、うまくフリーになっていた。

 ただ、中国があまりに惰弱だった。これだけフリーでの得点は、トップレベルではほとんどない。混乱ぶりは目を覆うばかりだった。

 それ以降も、日本は優勢を続けている。ほとんど攻められることはなかった。前半終了間際、久保がサイドでふたりを引きつけ、堂安に戻したところ、完ぺきなクロスをファーに入れ、三笘がヘディングで流し込んだシーンの連係はとても合理的で、技術もすばらしかったが......」

1 / 3

プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る