U-23日本代表、ウクライナに快勝も浮かれず パリ五輪予選はまったく違う戦いに
<浮かれていない>
それが、ミックスゾーンを通る選手たちに共通していた点だろう。この日の勝利そのものに、大きな意味はない。彼らには今、明確な目標がある。
「8大会連続のサッカー男子五輪出場」
今年7月に行なわれるパリ五輪への予選突破に向け、濃密な日々を送っているのだ――。
3月25日、小倉。U-23日本代表は、U-23ウクライナ代表を迎えている。結果から言えば2-0での勝利だった。
日本はウクライナが嫌がることを徹底していた。丹念にプレスをはめ、しつこく追いかけ、しばしばインターセプトからカウンターを発動。シュートをバーの上に外してしまったり、ややイージーにブロックに入られたり、最後の精度がもう少し高かったら、ワンサイドゲームになっていたかもしれない。ひとりひとりが集中し、効率の高いプレーをしていた。
では、パリ五輪欧州代表の狭き門を突破したウクライナを、日本は上回ったのか?
U-23ウクライナ代表戦でU-23日本代表の攻撃を牽引していた荒木遼太郎photo by Fujita Masato「噛み合わせがよかった」
勝敗に関して言えば、そこに尽きるだろう。逆に3日前に対戦したアフリカのマリとは、相性が悪かった。身体能力のアドバンテージで押されたほうが、日本の選手たちは後手に回る。
「(前戦で敗れたのは)マリは身体能力の強さのところで。ウクライナはどちらかというと、日本と似ているプレースタイルでした。つなげてくるから、はめやすかったです」
後半3分、先制点を決めた佐藤恵充(ブレーメン)も、簡潔にそう語っていた。
もっとも、勝利は勝利で誇るべきである。
「内容は修正する点がまだたくさんありますが、前半は積極的に前から行けました。シュートも多かったですし、その精度のところは課題ですが......」
主力と言える藤田譲瑠チマ(シント・トロイデン)はそう言って、こう続けている。
「高い位置でボールを奪って、何度もチャンスを作り出せました。得点はなかなか入らなかったですが、ハーフタイムにも『焦れずに行こう』とみんなで話して、いい雰囲気でプレーできました。それぞれのポジションの選手がお互い話せているし、まとまりができてきて、うまく(プレスを)外されても、プレスバックでボールを奪い返してくれたり、プラスに捉えられる試合でした」
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。