検索

日本代表がアジアカップで優勝するための「ふたつの修正点」スペインの名指導者が指摘 (3ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

 終盤、日本はディフェンスの数を増やし、カウンタースタイルに切り替えて決定機を何度も作ったが、ことごとく外している。交代出場の三笘薫、浅野拓磨は3、4度のチャンスがあっただけに、どれかを決めていれば、戦術的な狙いも達成したことになっていただろう。ただ、三笘の復帰は朗報と言える。彼が左サイドに入るだけで、攻撃の可能性が広がっていた」

 エチャリはそう言って、最後に準々決勝のイラン戦に向けた教訓を記している。

「バーレーンの攻守の不具合を突く形で、日本は数多くのセットプレーを手にしていた。それ自体はすばらしく、キッカーの質も悪くないし、実際にチャンスも作っていた。ただ、チームとしてバリエーションが少ないし、これだけの回数があったら、やはり決めることで勝負を有利に持ち込めるはずだ。今は相手のセットプレーのほうが脅威になってしまっているだけに、改善が必要だろう」

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

フォトギャラリーを見る

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る