久保建英、三笘薫を招集しても解決しない アジア杯日本代表の「死角」とは?

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 アジアカップを戦う日本代表メンバー26人が以下のように発表された。

GK
前川黛也(ヴィッセル神戸)、鈴木彩艶(シント・トロイデン)、野澤大志ブランドン(FC東京)

DF
谷口彰悟(アル・ラーヤン)、板倉滉(ボルシアMG)、渡辺剛(ゲント)、中山雄太(ハダースフィールド)、町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズ)、毎熊晟矢(セレッソ大阪)、冨安健洋(アーセナル)、伊藤洋輝(シュツットガルト)、菅原由勢(AZ)

MF/FW
遠藤航(リバプール)、伊東純也(スタッド・ランス)、浅野拓磨(ボーフム)、南野拓実(モナコ)、守田英正(スポルティング)、三笘薫(ブライトン)、前田大然(セルティック)、旗手怜央(セルティック)、堂安律(フライブルク)、上田綺世(フェイエノールト)、中村敬斗(スタッド・ランス)、佐野海舟(鹿島アントラーズ)、久保建英(レアル・ソシエダ)、細谷真大(柏レイソル)

アジアカップに向けて日本代表メンバー26人を発表する森保一監督 photo by Fujita Masatoアジアカップに向けて日本代表メンバー26人を発表する森保一監督 photo by Fujita Masatoこの記事に関連する写真を見る 冨安もいれば三笘もいる。久保の名前もしっかりある。考え得る限りにおけるベストメンバーを選んだという印象だ。いろいろな見方はあると思うが、筆者の見解はアジアカップのレベルはそこまで高くない。26人中24人を占める欧州組という精鋭部隊を惜しみなくつぎ込む必要はない。むしろリスクのほうが勝る、文字どおりの無駄遣いではないか、というものだ。

 日本の生命線は欧州組だ。彼らが各所属クラブで出場機会を増やし、活躍することが、一番の代表強化になる。アジアカップで格下相手に順当な勝利を重ね、優勝を飾ることの意義は、欧州組の占める割合が上がるほど薄れている。

 1992年大会以降の日本の成績は以下のとおりだ。1992年優勝、1996年ベスト8、2000年優勝、2004年優勝、2007年準優勝、2011年優勝、2015年ベスト8、2019年準優勝。

 優勝確率50%。各大陸選手権で、ここまで圧倒的な強さを発揮している国はほかにない。10カ国(+招待国)で争われるコパ・アメリカで、常に本命とされるブラジル、アルゼンチンでさえこれほどまで強くない(1991年以降の13大会での優勝はブラジル5回、アルゼンチン3回)。

1 / 4

著者プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る