久保建英、三笘薫を招集しても解決しない アジア杯日本代表の「死角」とは? (3ページ目)
【大勝のタイ戦でも見えた日本の弱点】
それでも森保監督は考え得る限りのベストメンバーを編成した。生真面目な森保監督らしいと言えばそれまでであるが、垣間見えるのは、むしろ余裕のなさだ。強そうに見えてこないのである。
とはいえ、日本は絶対に優勝しなければならないメンバーを選んでしまった。アジアのすべてのチームは、有名選手で固めた日本に対して、チャレンジャー精神旺盛に全力でぶつかってくる。日本は結果的に胸を貸すことになる。大丈夫か。堪えられるか。
死角はある。タイ戦でも一目瞭然となったことだ。この試合で1トップを務め、アジアカップのメンバーにも選出された細谷真大は、フル出場したが、5-0の大勝劇のなかで活躍したとは言えなかった。ノーゴールに終わったことより、周囲と絡めなかったことを問題視したい。日本はさんざんボールを回したにもかかわらず、細谷はそこに有機的に加わることができなかった。
1トップにボールが収まらないサッカー。これこそが現在の日本の弱点なのだ。ウイングには右も左も好選手がひしめく。ウイング攻撃は誰が出場してもそれなりに機能する。だが、真ん中の攻撃はさっぱりだ。左右真ん中と3つある攻撃のルートの中で、真ん中の攻撃だけが機能していない。パス回しの質が上がらない理由であり、決定的なチャンスが思いのほか少ない理由だ。
それは上田綺世が1トップを張っても解決しない。浅野拓磨、前田大然の場合はもっと深刻になる。
だとすれば1トップと最も近い距離で構える1トップ下に、ボールを収める力が高い選手が不可欠になる。だが、その断トツの1番手候補である鎌田大地は今回、招集漏れとなった。森保監督は「選手には置かれている状況がそれぞれあって招集できなかったりする」と述べ、それ以上は口にできないとした。
ラツィオで出たり出なかったりを繰り返す鎌田を強引に招集することは、長い目で見れば、確かに得策ではない。しかし、替えの利かない選手であることも確かなのである。
3 / 4