日本代表はW杯2次予選をどう戦うべきか「ベストメンバーを崩して戦うべき」識者4人が提案する

W杯予選の戦い方(前編)

 11月16日のミャンマー戦を皮切りにスタートする日本代表のW杯アジア2次予選。だが、今回のW杯予選には前回までと異なる点がふたつある。ひとつはW杯出場国が32カ国から48カ国に増え、アジアの出場枠も「8カ国+大陸間プレーオフ出場1カ国」に増えたこと。もうひとつは現在の代表チームがほぼ、欧州でプレーする選手で占められていることだ。こうした事態に日本代表はどのようなコンセプトで臨むべきなのか。長らく日本代表を取材してきた4人のジャーナリストが出した答えとは――。

「日本代表がW杯出場を逃す可能性は皆無である」

杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 優先順位の高い選手から順に招集していく方法は、いまの日本の事情にそぐわない。現状でベストな23人を選ぶことは、むしろ代表強化の足枷になる。枠が8.5に拡大されたW杯アジア予選で日本が本大会出場を逃す可能性は皆無。来年1月に行なわれるアジアカップにしても、日本のレベルは大会のレベルを大きく上回っており、好勝負になるのは準決勝と決勝ぐらいに限られる。それは日本に手を抜く余裕があることを意味する。森保ジャパンに問われているのはその方法だ。

 アジアカップは決勝戦が2月11日で、欧州カップ戦(チャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ)が再開されるのは2月13・14日だ。少なくともそこに出場する選手はアジアカップのメンバーから外すべきである。日本代表の一員としてアジアカップを戦うより、個人として欧州カップ戦の終盤の戦いに臨んだほうが、2026年W杯本大会を考えたとき日本代表の将来にとって有益だ。

プレミアリーグ、ヨーロッパリーグで長時間出場を続ける三笘薫 photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAプレミアリーグ、ヨーロッパリーグで長時間出場を続ける三笘薫 photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAこの記事に関連する写真を見る 今季、欧州のカップ戦に出場している遠藤航(リバプール)、冨安健洋(アーセナル)、鎌田大地(ラツィオ)、久保建英(レアル・ソシエダ)、古橋亨梧、前田大然、旗手怜央(セルティック)、上田綺世(フェイエノールト)、三笘薫(ブライトン)、守田英正(スポルティング)、堂安律(フライブルク)、町田浩樹(サン・ジロワーズ)のなかで、決勝トーナメント進出を決めたチームの選手は、招集外でいい。

1 / 4

プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

  • 浅田真樹

    浅田真樹 (あさだ・まさき)

    フリーライター。1967年生まれ、新潟県出身。サッカーのW杯取材は1994年アメリカ大会以来、2022年カタール大会で8回目。夏季五輪取材は1996年アトランタ大会以来、2020年東京大会で7回目。その他、育成年代の大会でも、U-20W杯は9大会、U-17W杯は8大会を取材している。現在、webスポルティーバをはじめとするウェブサイトの他、スポーツ総合誌、サッカー専門誌などに寄稿している。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る