「久保建英がベストプレーヤーだったことは間違いない」スペインの名指導者が分析したサッカー日本代表のチュニジア戦

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

「今年に入って、日本代表は明らかに相手を凌駕した戦いを見せている。敵地でドイツを1-4と撃破したのはフロックではない。選手ひとりひとりのクオリティが上がっている。中でも久保建英は傑出しており、チュニジア戦でも先発で能力の高さを誇示した」

 スペインで有数の指導者、ミケル・エチャリはそう言って、日本がチュニジアを2-0と下した試合を振り返っている。

 エチャリは、2003年から15年以上もバスク代表監督を務めた。FIFA非公認の代表チームだが、バスク州サッカー界で最高の名誉職であり、ホセ・アンヘル・イリバル、ハビエル・イルレタというレジェンドと共同で代表チームを指揮。エチャリはレアル・ソシエダのあるギプスコア県を代表し、アスレティック・ビルバオを中心としたビスカヤ県の指導者と対になった。

 ちなみに当時、チュニジア代表との対戦経験もある。

「チュニジアはけっして弱い相手ではない。日本が強者として実力をつけたのである。そろそろ"日本は成長している"という表現は止めるべきだろう。日本はカタールW杯でドイツ、スペインを撃破しているチームであり、その後も戦いの幅は広がりつつある。それが最近の6連勝という結果に結びついているのだろう」

 エチャリはチュニジア戦をどう見たのか?

チュニジア戦で日本の攻撃の中心となっていた久保建英チュニジア戦で日本の攻撃の中心となっていた久保建英この記事に関連する写真を見る「序盤、日本は4-2-4のようなフォーメーションでスタートしている。前線の古橋亨梧、久保建英、伊東純也、旗手怜央という4人がゴールに迫り、守田英正、遠藤航の二人がそのタクトを振った。長短のパスがつながり、ゴールに迫っている。

 23分、伊東が右サイドを持ち上がり、ディフェンスラインの前にポジションを取った久保にパス。久保はシュートまでいくが、ブロックされる。そのこぼれ球を旗手が左足で狙ったが、バーの上を超えた。相手が脅威を感じる強度と精度だった。

 チュニジアは3-4-2-1を5-4-1に変化させながら、プレッシングとリトリートを使い分け、タフでしぶといディフェンスを見せた。それはひとつの伝統と言える。ただ、攻撃がイッサム・ジェバリへのロングボール1本では、反撃に移ることができず、ジリジリと窮することになった。

1 / 3

プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る