検索

日本代表のコンビネーション不足は中国戦でも明らか。森保監督はいつまで放置するのか (3ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 佐野美樹●写真 photo by Sano Miki

【南野に必要なプレーがはっきりした瞬間】

 南野に至ってはそのサポートさえしない。左サイドに適性があるとは思えないプレーを、毎度くり返している。それが放置された手つかずの状態にある。

 コンビネーションを発揮しやすい場所は、真ん中より外側だ。ペナルティーボックスの角あたりが最適な場所になるが、森保ジャパンのアタッカー陣は、その意識に欠けているとしか思えないプレーをくり返している。森保監督からアドバイスが送られた形跡が見られないのである。

 日本に追加点が入ったのは後半15分。その3分前に長友に代わって左SBに入った中山雄太の左足クロスを、走り込んだ伊東がヘッドで決めたものだ。

 長友では望めないクロスを中山は蹴った。左利きらしい外から巻くような深みのあるボールだった。左サイドで先発した長友と南野はともに右利きだ。どちらか1人は左利きにしないと、左右のバランスは取れない。これも長友と南野の関係に疑問を抱く理由のひとつだが、それはともかく、この2点目は左サイドの深い位置で得た、スローインが起点になっていた。

 中山が投げたボールを受けたのは南野で、それを中山にダイレクトで返した。コンビネーションプレーと言えば大袈裟だが、その瞬間、少しリズムに変化が起きた。そのリターンを中山が左足で前方に押し出すようにワントラップするや、スタジアムは淀んでいた視界が、パッと開けたような明るさに包まれた。まさにナイストラップ。この試合で最もハッとさせられた瞬間だった。

 南野には、流れのなかでもこうしたコンビネーションプレーに関わろうとする姿勢がほしい。スローインは定位置に戻ったなかで行なわれるものなので、この時ばかりは、真ん中に入れない。左サイドに留まる必要がある。そういう制約があったからこそ生まれたコンビネーションプレーだった。それが2点目のゴールに繋がったわけだ。南野に求められるプレーがハッキリした瞬間でもあった。

 後半28分、森保監督は布陣をいじった。4-3-3を4-2-3-1に変え、久保建英を1トップ前田大然の下で起用した。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る