日本代表、最悪のスタート。森保采配は敗戦以上に大きな問題をもたらした
オマーンにホームで0-1。W杯アジア最終予選、日本代表は最悪のスタートとなった。
数ある問題点の中で真っ先に挙げたいのは、選手交代を3人しか行なわなかった森保采配だ。アジア最終予選は、来年3月までの間に全10試合を戦うリーグ戦。次戦(中国戦)は5日後だ。W杯本大会でベスト8入りを目標に掲げる日本代表の監督には、なおさら先を見据える力、可能性を探る力が求められている。使える選手の絶対数を増やすことを、結果とともにクルマの両輪のような関係で追究することが、課せられたテーマになる。
だが、東京五輪を含めたこれまでの戦いを振り返れば、森保一監督に先を見通す力が欠落していることは明白だ。金メダルを目標に掲げて臨んだ東京五輪では、メキシコに敗れ銅メダルを逃すと、「日本は先を見据えた戦いができる段階ではない」という旨のコメントを森保監督はしている。ならば、目標は「金メダル」などと、自ら進んで口にすべきでないと言いたくなるが、大きな目標を掲げるのは相変わらずだ。カタールW杯の目標は本大会ベスト8だという。目標値から逆算して考えることは日本にはまだ早いと言いながら、大きな目標を掲げる。その矛盾、辻褄の合わない様子が、3人しか変えることができなかった今回の選手交代にしっかり表れていた。
次戦の中国戦を森保監督は、どんなメンバーで戦うつもりなのか。オマーン戦で活躍した選手は誰もいなかった。光の見えない終わり方だった。この現実は、先を考えると、0-1で敗れたこと以上に大きな問題に見える。
W杯アジア最終予選でオマーンに敗れ肩を落とす吉田麻也ら日本の選手たちこの記事に関連する写真を見る 森保監督は「これしかない」とばかり、スタメンの出場時間を引っ張った。挙げ句、残された2つの駒を使わなかった。戦術的交代もなければ、布陣を変えようともしなかった。たとえば4-2-3-1を4-3-3に変え、中盤の三角形を逆にすれば、交代の選択肢はおのずと広がるはずなのに。
オマーンに失点を許したのは終了2分前(後半43分)。さまざまなことを変えていれば防げた失点、森保采配が招いた失点と言われても仕方がない。監督の力不足が、ここまで顕著に敗因に直結する例も珍しい。サッカー協会は新監督を探す必要がある。
1 / 4