岡田武史が森保一監督は「いいリーダーになる」と期待。その理由とは

  • 村上佳代●取材・文 text by Kayo Murakami
  • photo by AFLO

マネジメントの極意
岡田武史×遠藤功対談(後編)

経営コンサルタント・遠藤功氏と、スポーツキャリアを異ジャンルに生かすリーダーの対談企画「マネジメントの極意」。今回のゲストは、元サッカー日本代表監督で、現在は株式会社今治.夢スポーツの代表取締役を務める岡田武史氏。後編では、人材育成とリーダーに必要な資質について語り合った。

2010年、南アフリカW杯で日本代表をベスト16に導いた岡田武史氏2010年、南アフリカW杯で日本代表をベスト16に導いた岡田武史氏
体育会系がビジネスで活躍できない理由

遠藤功(以下:遠藤) 企業のコンサルをしていると、スポーツ経験者は根性があり、素直だから採用したのに実際は伸び悩むケースが多い、という相談を受けることがあります。これについて岡田さんはなぜだと思いますか?

岡田武史(以下:岡田) 体育会系の場合は、監督に言われたことをきちんとする感覚が染みついているのかも。サッカーでも、日本人は指示されたことはきちっとやるけど、自分で判断ができないから弱いって言われるんだよね。

遠藤 日本人に自主性や自律性が足りないというのは、よく課題に挙げられますよね。今は答えがないものを探していくことが求められる時代になってきているので、余計に。

岡田 一昨年(2019)、日本代表がベネズエラ代表と試合をした際、日本は前半に4失点したんですね。そのとき、ハーフタイムに向かう選手たちを見たら、目が泳いでいたんですよ。これでは勝てないなと。

遠藤 選手同士で話し合うことをせず、指示を待つだけになっていた、と。

岡田 一方、同年に開催されたU-17ワールドカップ。地元ブラジルが、圧倒的に強いと言われていたフランスと準決勝であたったんです。前半は0-2、ブラジルが負けていたんだけど、ハーフタイムに選手が集まって激論しているんですよ。その輪には、監督もコーチもいなかった。そしたら、後半に逆転したんです。

遠藤 激論を交わすほど選手たちが自分の頭で考えて、主体的に話し合えるような関係が、強くなるためには必要ということですね。

岡田 ブラジルのユースでは自分よりうまい選手が入ってきたらすぐにクビになる。コーチの言うことを聞いていたって生き残れないから、彼らは自分の武器を自分で磨かなければいけないんです。日本のユースでは、新しい選手が入ってきて、ほかの選手をクビにしたら......大問題になりますよね(笑)。

遠藤 こうした状況を変えようと、岡田さんは主体的にプレーできる選手を育てる取り組みをされていますよね。

岡田 まずはサッカーから変えていこうと思っています。自立的に考え、主体的にプレーする選手を育てることは、チーム力の強化はもちろん、選手のセカンドキャリアでの活躍にもつながりますから。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る